お客様からの質問!深夜にお腹空く!!!これならOKな食べ物教えて。 | 更年期は頑張らない、我慢しない ぼちぼちいこう

更年期は頑張らない、我慢しない ぼちぼちいこう

3人の息子の母でアラフィフ更年期真っ只中のリンパセラピストです。

更年期、女性の心身は大きな変化をする時期。
がんばらない、がまんしないでぼちぼちいきませんか?

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

ダイエットプログラムのお客様よりご質問を受けました。

「主人の帰りが遅くて、夕飯たべてしまってるんだけど、待っている間お腹すいてしまう。食べないようにはしてるけどこれなら大丈夫って食べ物を教えてほしい」

 

夜遅くまで起きてるとお腹すいてきますよね。

例えば19時に食べて、0時まで起きてたら5時間。

朝ごはんからお昼ご飯の時間。

そりゃお腹空きます。

 

そんな時間まで起きてないでさっさと寝てほしい。

22時から2時は痩せホルモンがでるから寝た方がいいんです。

 

ただね、主婦って家族みんなの生活を支えていますよね。

夜は子供の送迎、大きくなった子供はバイトで帰ってくるのが遅かったり、夫も残業で遅かったり。

つい疲れてうたた寝してしまっても、家族が帰ってきて寝入るまで落ち着いて寝てられませんよね。

 

そんなあなたに!今回は夜中にお腹すいた時食べてもOKな食べ物をご紹介!

 

 

夜中に食べてもOKの食べ物!

 

  1. サラダ

    サラダは低カロリーで、野菜には食物繊維が豊富に含まれています。これにより、満腹感を得やすく、過剰なカロリー摂取を防ぐことができます。ただし、ドレッシングの選び方に注意が必要です。高カロリーのドレッシングやマヨネーズベースのものは避け、オリーブオイルやレモン汁などの低カロリーなものを選びましょう。サラダと言ってもポテトサラダはNGですよ!
  2. 味噌汁

     味噌汁は低カロリーで栄養価が高く、満腹感を得やすいです。また、発酵食品である味噌には腸内環境を整える効果もありますが、塩分の摂り過ぎに注意しましょう。具材は野菜や豆腐などの低カロリーなものを選び、味噌の量も適量に抑えることが大切です。
  3. ゆで卵

     ゆで卵はタンパク質が豊富で、夜食に適しています。タンパク質は満腹感を長持ちさせる効果があります。ゆで卵の黄身にはカロリーがありますので、食べ過ぎには注意が必要です。特にコレステロールが気になる方は黄身を控えめにすることをお勧めします。
  4. ナッツ

    ナッツには健康に良い不飽和脂肪酸が含まれており、少量で満足感を得ることができます。ただし、ナッツは高カロリーであるため、摂取量には特に注意が必要です。一掴み程度(約20g)を目安にしましょう。また、塩分や砂糖が添加されていないナチュラルなものを選ぶことが重要です。
  5. カッテージチーズ

    カッテージチーズは低カロリーで高タンパク質です。また、カルシウムも豊富で、夜中の小腹を満たすのに適しています。低脂肪のバリエーションを選ぶことで、よりヘルシーに楽しむことができます。また、添加物や塩分が多い製品は避け、できるだけ自然なものを選ぶことをお勧めします。
 
 
また、お出汁の昆布をカットして噛むのもおすすめです。
昆布は旨味の宝庫、また硬いのでもちもよいです。食物繊維が豊富で、腸内環境を整える効果があります。
 
ただし、注意が!!!
 
旦那さんが帰ってきた時びっくりされるかもしれません!!!
 
食べるなんて発想ありませんよね。😆
 
昆布といえば、都こんぶなんておやつになっているものもありますが、加工された都こんぶには砂糖や他の添加物が含まれていることがあります。これらはカロリーを増加させ、ダイエットの妨げとなる可能性があるため、成分を確認することが重要です。
 
深夜に食べる場合は、カロリーが低く、栄養価が高い食品を選ぶことが重要です。
ここに挙げただけでなく、他にもありますので、カロリー低い、栄養価が高い、そして付け加えるならある程度消化のいいもの。消化がいいというのは消化に力を注ぐことで睡眠の邪魔にならないようにということです。
それとね、塩分は翌朝の原因になるのでそれも注意。
 

 

  まとめ

 

 
活動量の少ない休憩モードになっている体に夜の食事は多少なりとも負担をかけます。
やはり早寝するのが一番だとは思います。
でも、食べてはいけないってめちゃくちゃストレスですよね。空腹を感じて朝まで寝付けない、頭から食べることが離れない。
ストレスはダイエットの最大の敵!
ストレスになるくらいなら上記のようなものをうまく選んでストレスから解放されてくださいね!

 

 

ストレスにならない食べ方で痩せ体質を手に入れましょう!

 

当サロンのダイエットプログラムの目的はただ単に痩せるのではなく、現在や将来の疾病からのリスクを減らしていただくと言うものです。

そしてプログラムを卒業されたあとでも使える知識と選ぶ力、習慣を身につけていただくことでリバウンドしない、さらに良くなっていただくことを目指すものです。

※メタボ指導4000人以上、予防医療の専門家スーパー保健師Aさんがあなたの体の状態から何をどう摂ればいいのかのアドバイスをいたします。

 

サロンのダイエットプログラム、食べながら痩せるにご興味ある方はLINEにてお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

LINEでは

  • さまざまな健康に関する情報     
  • お得なキャンペーン情報  
  • 初回価格がお得に受けられるクーポンの発行

を行っています。

ご予約もLINEにてお受けしております!

 

友だち追加