私は前職事務職で
ストレスばっかりで身体を壊し
「このままでは仕事で死んでしまう」って思って辞める決心をしたところにリンパのことを知りセラピストに転身しました。
ストレスの原因は向いてない仕事と
パワハラ上司とお局様とその取り巻き
人間関係が大きなストレスになってました。
心理分析はその存在を知ってて、なんとなくの知識はあったけど
本格的に勉強したのはセラピストになってから
タイプの見分けか方
タイプ別への働きかけ、喜ばれる言葉掛け
詳しくはやっぱり分析しないとわからないけど
そして分析しても人の心って複雑で簡単には言えないけど
でも、分析しなくてもある程度わかると自分の心構えが違う。
パワハラする人は心が弱い人だから可哀想な人なんだ。
とかいう意見もありますけど。
かわいそうだからって、同情して?
かわいそうだからって馬鹿にする?
それで解決する?
その関係に苦しいなら
その相手への有効な対処をする方が解決するのでは?
相手を喜ばせたら関係もうまくいくのでは?
おべっかをするのではない。
ヨイショしようって言うのではない。
でもうまくやろうと思ったら、相手の懐に飛び込める働きかけをできた方がいい。
以前可愛がってくれた上司とはタイプがあったのか自然とそこができていたんだろうなって思う。
こういうこともっと知っていたら私ももっとあの上司とうまくやれてたかもしれない。
誰とでもうまくやれなくてもいい
誰にでも好かれるっていうのは絶対ない話
でも、関係しないと行けない人とトラブルよりも
ある程度うまうやれた方がいい。
人の心って勉強すればするほど複雑だなって思います。
この本はフロイトの弟子のラカンと言う人のお話。
人間の無意識はいろんなレベルの無意識があるよってお話なのかなぁ?
難解な理論に頭こんがらがせながら読んでます。
そんな難しいお話は抜きで
皆様には少しでも人間関係をスムーズにできる働きかけをしっていただきたいなって思い、今度の講座を開催させていただくことにしました。
タイプをその人の言動で見分けられて
その人の懐に飛び込める言葉かけをできたらもっと楽に人間関係を築けるのではないか。
人を変えるのは難しいです。
自分も変わるのも難しい。
でも、言動は少し変えられる。
そんなヒントをお話します。
〜〜〜〜〜
新年度!
新たな環境で新しい人間関係もはじまります。
上手に人間関係を築きたい。
また、普段の生活でも気の合わないご近所や同僚、ママと付き合わないとはいけない。
夫と喧嘩ばかり。子どもへの注意の仕方・声かけの仕方がわからない。
こんなお悩みありませんか?
当講座ではそんな貴女の悩みを解決するヒントをお話しします。
この講座の内容は、下記です。
・ユング心理学のタイプ論をもとにした心理分析の4つのタイプについて
・それぞれのタイプの見分け方
・タイプごとに好まれる言葉掛け
※この講座では個別の心理分析はいたしませんことを予めご了承ください。
あなたはどのタイプ?
あなたの周りのあの人はどのタイプ?
どうしたらあの人とよい関係を持てる?
楽しんで理解してもらうことで、人間関係をスムーズに!
▼日時
4月16日(土)10:15〜11:45
▼開催場所
Ncafe(甲賀市土山町大野4988-1)
※駐車場完備
▼参加費
2,200円(当日支払い・税込)
▼募集人数
限定8名(お申込先着順)

