寒い冬を乗り切る冷え対策の服装 | 更年期は頑張らない、我慢しない ぼちぼちいこう

更年期は頑張らない、我慢しない ぼちぼちいこう

3人の息子の母でアラフィフ更年期真っ只中のリンパセラピストです。

更年期、女性の心身は大きな変化をする時期。
がんばらない、がまんしないでぼちぼちいきませんか?

少し日が長くなってきたかなと感じる2月ですが、一年で一番寒いですよね。

春が待ち遠しいです。

 

冷えの原因は

食事、生活習慣、睡眠、ストレス、など色々ありますが

今日は服装について気をつけていただきたい点を数点あげてみます。

 

まず、3首を温めましょう。

 

3首とは首、手首、足首です。

首・手首・足首の「3つの首(三首)」の周辺は、皮膚が薄く、表面近くに太い血管(動脈)が通ってます。そのため外気の影響を受けやすく、ここで血液が冷やされてしまうと、全身に冷えが回ることになります。

逆に言えば、この三首をあたためると、血行も良くなるということ!

寒い冬の冷え対策には、重要なポイントです。

 

取り入れるべきアイテムは、首にはマフラー、手首にはアームウォーマー、足首にはレッグウォーマー。

手足が冷たいって冷えを感じて末端を一生懸命温めますが、末端だけ温めても冷えは解消しません。

「首」を温めることで末端の冷えも解消することが多いので、まずは「首」意識してください。

 

そしてお腹。

お腹が冷えて硬い方、多いです。お腹の冷えは臓器を冷やし、動きを悪くします。

お腹を温めることは臓器を温めることであり、胃腸が温まって便秘の解消にもつながります。

腹巻がおすすめですが、おしゃれを考えた時、外出時など流石にしにくいって思われますかね。

そんな時はカイロ、貼るタイプが便利。お腹や腰など、冷えが気になるところに使います。直接貼らないなど、低温やけどに気をつけましょう。

 

肌着も大切です。

冬でも肌着を着ずすごす友人がいますが、色々不調をかかえていて心配です。

肌にフィットする肌着は必ず着てほしいです。

1枚着るだけで体感温度が約1℃アップします。

 

5本指ソックスもおすすめです。

 

足指をそれぞれ包むため保温力がアップ。足指の動きを良くして血液循環を促す効果もあります。

嬉しいことに最近は5本指のタイツやストッキングもでてますよね。

5本指シリーズは履き始めたらやめられなくなりますよ。

でも、靴を脱いだとき少し恥ずかしかったり。

あまり親しくない人が参加するような集まりで靴を脱がないと行けないシュチュエーションがある。

そんな時はやむなく普通の靴下やストッキングを履いてます・・・

 

 

寒くて外出が億劫になる冬ですが、寒さ対策して頑張って外出を心がけてくださいね!