発達を促すベビーマッサージ:内容編② | 【香川県高松市】アロマテラピースペースheure(うーる)

【香川県高松市】アロマテラピースペースheure(うーる)

自宅でアロマテラピー、アロマフレグランスストーン、ハーバリウムのレッスンを行っています(^^)

こんばんは


内容編①は→こちら
受講編は→こちら


「次回に続く…」と書いておきながら、3週間経ちました


今日は、“気をつけること”について…


まず一番大切なことは、
to 赤ちゃんではなく、with 赤ちゃんである!と師匠のピーター氏は言っています。


つまり、赤ちゃんにマッサージしてあげる!ではなく…


赤ちゃんと一緒にベビーマッサージを楽しむ!
ということなのです



他には
・赤ちゃんとお母さんのリラックスできる空間を作りましょう。

・時間がゆっくり取れる時間帯を選び、室内は快適な温度にしましょう。

・お腹が空きすぎでもなく、満腹でもない時間帯が最適です。

・寝ている赤ちゃんをわざわざ起こさないようにしましょう。

・赤ちゃんが泣き始めたら無理にマッサージをせず、抱き上げてなだめ、授乳をするなり赤ちゃんが欲していることをしてあげましょう。
    無理なマッサージは赤ちゃんにとって“ベビーマッサージは楽しくない!”というメッセージをインプットすることになります。
   楽しい時間だと認識するできるように気持ちよく行ってあげましょう。


レッスン中にはこのようなお話をしています。なので、時にはずっと泣いていて何もできなかったというときもあります


その時の機嫌や体調を見ながら、決して無理をせずベビーマッサージを楽しむことが大切ですね

{25C2F75F-F657-4160-9901-EE4BF74EA5E3:01}