親孝行のつもりで
長野の実家に帰省したにも関わらず  .  . 

毎日、毎日、

食べて、
食べて、
食べて、
 
お出かけ、
お出かけ、
お出かけ、

.  .  の

慌ただしい 3日間でした



両親の歳にもなると 物よりも
一緒に 食事をしたり
一緒に 出かけることが 嬉しいらしく

これも
親孝行のひとつかな  .  .   と
(^-^*)  無理矢理  ↑

都合良く こじつけて
楽しんできました


実家では
両親の打った蕎麦や 新鮮野菜を食べて  .  . 

蕎麦

 
帰省の度に 必ず行く
行きつけの 高原レストランで


美味しい お肉と スモークサーモン
高原野菜を堪能

ナイフとフォーク


ツレとの結婚が決まった当時
ツレ両親が
わたしの実家に挨拶に来て泊まった
高原ホテル


そのホテルが
日帰り温泉を始めたので
29年前のあの頃を 語り合いながら
温泉にゆっくり浸かりました


ここは
お風呂も良かったけど
窓からの 森林浴が
とっても  気持ち良かった~♡

(*´▽`*)



2日目は
日本一大きなわさび園
安曇野の
大王わさび農園 に寄って


アルプスの雪解け水で育ったわさび畑を
見学したり


NHK朝の連ドラ『おひさま』
一躍有名になった

安曇野の
澄んだ小川を散歩したり  .  . 


どんなに叫んでも メル子は乗れませんよ  .  . 

あずき ショボン  .  .   



二日目の夜は

斎 藤 ホ テ ル


に  一泊してきました

山あいの秘湯で 一番立派なホテル


サイトーさんだぞ!!


斉藤ホテルです


 
   はにわ  「さいとう」違いです  .  .   
.   

といぷー

ちなみに メル子は
避妊手術以来の
ゲージ泊です

(/TДT)/   メル子~  ゴメンよ~



この温泉は
日本でも有数の 環境庁指定の
国 民 保 養  温 泉 地


なので、
温泉地にありがちな
歓楽街 や 射的 や 土産物屋
飲み屋さんはもちろん
コンビニすらありません


保養のための 温泉ですからね  .  . 




その昔
山でケガを負った鹿の後を追いかけた猟師が
傷を治すために湯に浸かる鹿を見て
温泉を広めました

深い山の中に
こんこんと湧き出す
鹿えた

と いう 言い伝えから、

か  け  ゆ  お  ん  せ  ん
鹿 教 湯 温 泉

名付けられました



古く 江戸時代から伝わり 栄える
山合いの
歴史ある名湯なのです


夕朝食は 
森林浴を楽しみながら
地の物を美味しく いただきました



帰り道は


おやきで有名な
いろは堂


都内のデパートの物産展で
評判のお店です

元々 小さなパン屋さんが始めた
おやき屋さんで、
生地 や 中の野菜あんには定評があります


囲炉裏を囲んで
できたてのおやきを食べれたり
雰囲気も楽しめる



そば茶 と 漬け物は
食べ放題
゚・゚*(´д` ((  ☆○=(`◇´*)o  食べ放題ちゃうわ!

もとい  .  . 

そば茶 と 漬け物は
セルフサービスなので
お昼は ここで 軽く済ませました


お茶


今回  メル子は  二度目の帰省


家の中を
自由に歩きまわり


 二階に登ったり下りたり
畑に野菜を採りに行ったり
緑いっぱいの景色を眺めたりして
田舎を 楽しんでました  .  . 



遅い夏休みの1コマ


メル子の 絵日記って  どんなだろうな  .  .   

ニコ   見てみたい