意味なくはないんですが(笑)

もう笑みが止まりません(*´∀`*)







さぁ!やって参りました!









喰らいます!!( ̄^ ̄)b






天然メジロ!













こんなボケはいらんですね( ̄▽ ̄;)💦










さぁ!こやつを捌いて食していきますよ!(*゚∀゚*)







ワンルームのキッチンには殺人的な大きさですな💦(笑)


パパっと捌いていきます( ̄^ ̄)b




思っていたよりも腹身が分厚くて脂が!( ゚д゚) ウマソー!


包丁がテラテラです(≧∇≦)
もうヨダレが止まりましぇん💦(笑)




しっかりと脂が乗っていてブリ線虫も皆無!



まずは…




お刺身でしょう!!
(๑>◡<๑)b✨






あしらいが大葉ときゅうりだけしかなかったので野暮ったい感じになりましたが、せっかくなので盛り付けてみました(*≧∀≦*)b✨


下の方の大トロは脂がノって真っ白!

このように脂がたっぷりノったお刺身には!




この醤油が合うんです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

マオマオさんとお揃いのマルエ、九州あまくちさしみ醤油♪( ´▽`)

スダチをキュッと絞ってもまた堪らんです♪


一口食べると脂ノリノリ!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
ブリには負けますが、ブリほど脂が乗ると脂がクドく感じることもありますが…程よい脂のノリでいくらでも食べれてしまいます♪( ´▽`)




これは美味い!!
♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪





ようしっ!


ノってきました!(笑)





久しぶりに握ってみました!


これ背中の身ですよ?(⌒-⌒; )
本当にこの時期にしては珍しく結構脂がノリノリです!


胃袋の中にはアジが丸ごと2本入ってました。
やはりアジを食いまくってるんでしょうね♪


酢飯の塩梅も我ながら完璧!
日本酒が止まりませぬ(*´꒳`*)✨(笑)




まだまだ行くよ♪



尾の身の方は筋肉質でしっかりとした弾力があるので、





ユッケ風にしてみました♪(*´꒳`*)✨

尾の身でもこの甘辛いタレに負けてませんよ!
(*´Д`*)


ここで焼酎ロックにチェンジ!(笑)
ただでさえ身が活きていて弾力のある尾の身に甘辛いタレが絡んで、ユッケ→焼酎→ユッケ→焼酎の無限ループ(*´ω`*)♪








これだけ作ってもまだ半身ですε-(´∀`; )💦
 




もう半身は骨つきのまま、




こやつで包んで2時間程冷蔵庫で脱水後、キッチンペーパーで包んでラップでグルグル巻きにして熟成させてます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪


釣り場で血抜き&神経〆までしてるのでとりあえず4日位は寝かせてみましょうかね♪✨




頭はカブト割にして4つ割に、カマは塩焼きにしようかと思いましたが…ここは贅沢に





頭とメジカマのブリ大根ならぬメジ大根(笑)


釣りから帰ってきて疲れてましたが、すぐに捌いてこのメジ大根は仕込んでいたので1日たった大根は柔らかく、染み染みです( ´ ▽ ` )♪


メジカマの良質な脂とダシをたっぷり吸い込んだ大根が絶品!!(๑>◡<๑)✨
ブリ大根ってブリも勿論、美味しいですがメインは大根ですよね(笑)
(この場合はメジロですねw)





これだけ作っても腹下が1冊余ったので…



私が大好きな❤️





大分県の郷土料理「りゅうきゅう」を作りました💕


私の実家では1〜2時間とか浅く漬けるのではなく一晩しっかりと漬け込みます♪


漬けダレに脂が浮いてこれだけでも美味しそうですが、このまま漬け込むだけでなく(^ ^)




これでもか!!

と言わんばかりのネギを入れます( ^ω^ )
翌日にはネギが沈んで脂とタレをタップリ含んだネギをメジロで巻いて食べるとこれがもう!


堪らんですよ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾💦
(これは私の実家方式です(笑))


気になる方は「大分 りゅうきゅう」で調べてみて下さい(^∇^)


おススメですよ♪






さぁ!!
呑むぞ〜!!
✨(*´꒳`*)✨





このあと、胃袋の湯引きを作ってネギポンで食べましたが酔っ払って写真を撮り忘れたのはナイショ(*´∇`*)💕













あ!言っちゃった(´・ω・`)💦