大谷くん、大活躍でなによりでがんすね!オイラも頑張らねばとマスジギングを頑張ってきますたが、WBCとなってしまいました。


W.わだす

B.ボーズで

C.悲すぃ


どうもです!ただのハゲことライム怒M努S

 ☆

彡⌒ミ

(´・ω・`)∩ゃ~


書くほどの事ではないですが以下釣行データとなります。


data

釣行日:2022年03月12日(日)

時間:05:30〜12:00

場所:大船渡

船:喜福丸

気温:10℃

水温:9℃

天気:晴れ

潮:中潮

波:0.2㍍

風:1.6〜2.3㍍

水色:澄み

水深:〜120m位


タイドグラフ


潮はゆるゆるな感じでした。
水深120㍍の所で100㌘のジグを使用して誤差が2㍍前後で収まる。釣行中ずっと水深のアナウンスと誤差がほぼ無い状態でした。


使用マスジギングタックル

ロッド:炎月BB B662

リール:シマノ グラップラーCT151HG

ライン:タナトル1.0号300㍍

リーダー: ヤマトヨテグス5号 2ヒロ

フック:SGLアシストSSベータ 2㌢スローツイン#1

フック:SGLアシストSSベータ 1㌢スローツイン#1


使用ジグ

2way Spiky ReBORN 105㌘

spy v 100㌘

Spy N100㌘

Pboy 85㌘ 135㌘

C1 100㌘

WeakBait100㌘

ウロコジグ150㌘

サーディンウェーバーサクラsp 100㌘ など


釣果
船中本命1本 他、マダラ、マゾイ、メガラ、アイナメ
オイラ:マダラ、マゾイ

釣った方が使用していたジグはPboyのブルピン

ベイト情報
手のひらサイズのイワシ ジグに引っかかるくらいなので相当濃かったのかと思います。

振り返り
・狙う範囲が広すぎな件
体力無いオイラは馬鹿正直に全範囲狙うより山を張って特定の場所を重点的に攻めるようにした方がええのかな?それか10㍍~20㍍刻みで2~3 回探ったら次の層に移るってやり方にするか。いずれ、何も指標が無く毎回底から上まで探るのはしんどい(汗)

・Pboyで釣れていたことについて考える
スレが掛かりで釣れていた。つまりはジグを見つけて追っかけて来て体当たりしたと考える。

Pboy は上げの釣りで使用する物とオイラは認識しているのですが、潮の状況的に活性が低いと思われるので速い動きには反応が悪いかと思って使用していませんでしたがこの考えが間違いで、ヤル気無い魚に強引にスイッチを入れる早巻きアクションが本日の1本に繋がったのかなと。釣った人以外見える範囲で早巻きアクションしていた人はだれもいませんでした。やっぱり人と違う事を試行した人が釣れるんやね。

・今回からカウンター付のリールを使用
ラインの色数えなくて済むからめっちゃ楽チンでええですね!皆さんカウンター付リールええですよオススメです!

■感想
何とか船中1本上がりましたが、まだ時期が早すぎたのかジグで釣れる程、じゅうぶん数が揃ってないようで非常に厳しい釣りとなりました。マスはこれからが本番なので今後に期待したいところ。今月は今回で終わり。来月の幸徳丸マスジギングで必ず仕留めるど

本日の昼飯

美食厨房まるよし(定食屋) 昭和レトロな趣きのある外観


焼肉定食1050円サービスなのか?食後にホット珈琲を頂きました。

肉少なっ!と思いましたがトータル的に丁度いい量でしたwおふくろの味といいますか、家庭的で安心する味かな?機会があればまた行きたい!

遊漁船情報
喜福丸
場所:白根漁港
料金:乗り合い¥5000〜¥7000 貸切¥40000〜¥70000
釣り方:ジギング エサ 泳がせ
主なターゲット サクラマス メガラ(沖メバル )ヒラメ カレイ 根魚 青物 イカ タラなど
狙う水深:130〜30㍍
流し方:バーチカル
設備:トイレ完備 排水ポンプ各釣座に有り
         爆光集魚灯完備 貸し竿有り(有料)
駐車スペース:船の前(時期によっては定置網が駐車スペース一帯に干してある場合がありますので船長に要確認

アングラー必見
〜大船渡で大量の氷を格安で入手する方法〜

國洋という所に氷の自販機があります!!10キロで価格は500円。大粒、小粒と選べます。自販機なので24h営業★日中に買いに行くと國洋の社員さんが近くで作業している場合がありますので、作業の邪魔にならないよう十分な配慮をお願いします。

アングラーの心得

・迷惑駐車はしないように!
地元の人の生活や仕事に迷惑をかけないような場所を選ぶようにするべし!

・ゴミは持ち帰るように!
次に釣りに来た人が気持ち良く釣りができるようにするべし!また、放置された仕掛けで、人や動物などが怪我をしてしまうことがあります。使用した仕掛けは、持ち帰り処分するようにするべし!

・不用意に触らないように!
設置されている漁具等に手を触れたり、漁業作業場に入らないようにするべし!

・他人との間隔を十分とるように!
他の人に迷惑をかけないために、釣り場では適当な間隔を置いて割りこまないようにし、狭い場所では譲り合って釣りをするべし!

・投げて安全かどうか周囲を良く確認するように!
万が一、人や他人の所有物にぶつかってしまったら一大事である。周りを良く確認し投げ込むようにするべし!

■ルールやマナーはできるだけ守りましょう!!未来の釣りを守るのは今の私達です。後輩に後ろ指さされぬよう思いやりの心、助け合いの心を忘れないようにし楽しく海遊びしましょう。