ぜんぜんおはようじゃござんせん!

さんくるです。

 

 

悩んでいるのであります。

母の部屋に

介護ベッドを導入すべきか否か。

 

ケアマネさんは

申し込んでから2~3日で

設置はできますよと言う。

 

だから単に

私がいつお願いするか

ってだけの問題なんだけど。

 

今来ていただいている

訪問診療の先生は

どちらとも言えないって

感じのスタンス。

 

昔からかかってる

家庭医の先生は

本人が無理っていうまでは

日常生活の中で

○○しなければ

□□できないという状況、

例えば和式トイレで

毎日何回かは必ず

スクワットすることになるとか

毎日布団を

上げ下げしないといけないとか

コタツでご飯食べて

ちょっと醤油を取りに行ったり

ご飯おかわりするのに

立たなきゃいけなかったりを

を作って置いた方が

動ける期間が長くなるよ

って考え方で

私もそれに相当感化されてる。

 

だもんだから

悩む

 

基本的に私の選択基準は

『後悔しないほう』

なんだけど、

母に何かあった時には

何をどう選択したにせよ

必ずや後悔するんだろうから

ちっとも決められないのであります。

 

リスクとベネフィットも

何がリスクで

何がベネフィットやら。

┓( ̄∇ ̄;)┏ 

 

 


にほんブログ村

 

 


にほんブログ村

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。