ちょっと先走りご紹介iMS-20、伝説のアナログシンセがiPadで帰ってきた! | 原久鷹の「iPad、タブレット、WordPress、LINE」教えます!

原久鷹の「iPad、タブレット、WordPress、LINE」教えます!

iPadオススメアプリブログをスタートし、3年後にiTunes、Facebookページ、Evernote、LINEと、1年で立て続けに4冊の本を出版した原久鷹の原点ブログ。最近iPadネタ少なくてごめんなさい。

KORG iMS-20 KORG iMS-20 - KORG INC.
期間限定価格¥1800(通常¥3800)

$iPadおすすめアプリレビュー(改 電子書籍&ビジネス編)


いやいきなりこれ見つけてびっくりしましたわ。
若かりし日々、テクノ少年だった私は
実はこの実機、持っていたいんですねえ。

なんとなくテクノ復権みたいな今日この頃で
NintendoDSでDS-10(MS10のソフトリメイク)がでた時も買っちゃったのですが
今回も思わず衝動買い。

DSソフトに比べればこのキャンペーン価格、半額以下のはず。
で、実際触ってみると
非常に細かい作り込みで、とても一瞬でレビューできる感じではないので
レビューは改めてします。

ただ、この手のモノ好きな方にはとてもヨサゲな雰囲気がプンプンでしたので
思わずエントリー書いてしまいました。(ので、エントリータイトルのナンバリングもとりあえずなしです)
DTMをやっている、又は少しでも興味があってチャレンジしたいという方なら
今の値段なら買ってしまっても損はないはず!
(ただし、簡単に扱える、というあぷりではありませんよ)

実際のMS20、というか、当時のアナログモノシンセって音質的はとってもチープで
エレキやらなんやらに混ざると辛いといえば辛い音色なのですが
さすがに、現代に蘇ったMS20は、デフォルトでエフェクター付いていますので(笑)
とってもいい音しています。

で、なんとおまけ?でアナログシーケンサまで付いてきて
当時とてもそこまで手の出なかった高校生だった私の成れの果ての今の私は
涙ながして泣いています。
気分はプチ冨田勲ですな。
あの人はムーグだったと思いますが。
ローランドも使ってたっけ。
いやどうでもいいんです。

シーケンサーに、リズムボックスまで付いてきますので
このアプリ単体で結構いろんなことができちゃいそうです。
また、楽曲のクラウド対応とかもあるようで、サンプルを含めいろいろな楽曲をダウンロードできます。

問題は
あまりに多機能過ぎて、一つ一つ真面目に見ていかないと
きちんとした曲作りは難しそう。

でも、サンプルをなんとなく加工してるだけで
ちょっとした物は作れちゃうのもの魅力です。

とくにキーボードが一応実装されていますので
シーケンサーとリズムボックスに乗せて一応メロディー弾くことはできそうです
(ただしMS20はモノシンセ、つまり単音しかでないのが前提だと思いますが)

で、以前も紹介している
iELECTRIBE
も、このアプリリリース記念価格でまたお安くなっていますので
KORG iELECTRIBE - KORG INC.
¥1,200(期間限定特別価格)
こうなったら一緒に是非。


当ブログサービスの木製ケースもよろしくです



amadana(アマダナ)



iPad有料アプリレビュー一覧へ)

にほんブログ村 PC家電ブログ iPadへ
にほんブログ村