No.127

 

マネーバランスドクター@広島

 

ひろせたかのり のブログにようこそ!!

 

----------------------------------------------

----------------------------------------------

4月から、

 

エネルギーや食品などの生活必需品が

 

値上げラッシュ!! 

 

の話をしました。


理由は・・・

 

円安や物流の混乱、戦争といった短期的な原因も大きいですが、


地球人口の増加

 

新興国などの所得が低かった国の国民が裕福になり、


消費を加速させていくことなどの

 

長期的なトレンドは変わりません。

出典:国際連合人口基金(世界人口白書2021)

 

現在約79億人の世界人口は、

 

2050年に97億人に、

 

2100年には109億人に、

 

増加すると予測されています。

 

あと30年は、物価上昇(インフレ)すると

 

覚悟しておいた方が良さそうです。

 

※もしインフレしなければ、マネープランにとってはプラスになるだけの話です。

 

年1%のインフレなら、

 

1,000円のモノが1年後に1,010円になります。


今、1,000円で買えているモノが一年後に、

 

1,000円で買えなくなる。

 

『 物価が上昇する=お金の価値が下がる 』

 

仮に、100万円の貯蓄があれば、年1%のインフレで、

 

1年後には預金の価値が99万円に下がります。


これが10年続けば、90.5万円に、

 

20年後には81.9万円まで下がります。

 

実は、

 

政府・日銀は年2%の物価上昇を目標にしています。


これが実現すると、

 

現在の100万円は20年後には、

 

67.2万円まで下がってしまいます。

 

自分の資産が、気付かないうちに少しずつ目減りしていく・・・

 

そんなの嫌ですよね?

 

資産を目減りさせない為に、

 

すべて円預金で持つのではなく、

 

日本以外の通貨や債券・株式など


他の資産も併せて持つことが重要です。

 

お金や社会の仕組みを知っている人なら誰もがやっていることです。


お金持ちだけの話ではありません。

 

イデコやニーサという優遇制度を活用しながら、


インフレに強い貯金箱を作ってください。

 

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

 

-------------------------------------------

マネーバランスドクターは全国にいます。

↓↓↓

https://www.moneybalance-clinic.com/

マネーバランスドクター@広島 廣瀬貴宜
-------------------------------------------
保険、ローン、貯蓄・運用、社会保険、税金を
同時に分析して、家計にゆとりを作る方法を
丁寧にお教えします。
--------------------------------------------

お問合せはコチラ
moneybalance1973@gmail.com