📩◾️『海馬-----脳は疲れない-----』(池谷裕二・糸井重里/新潮文庫)


  🔹これは大変、元気が出る本です‼︎読者が生きる勇気や希望を十二分に与えられる本です。科学的根拠があっての激励です。お世辞や社交辞令は一切無しです。


  *一番印象に残った箇所を引きます。


▪️《糸井:  つまり、「俺は馬鹿だから」っていう演歌みたいなセリフを言ったとたんに、すべての可能性が終わっちゃうんですね。

池谷:  ああ、そうですね。言葉によって、自分をそこに固定したことになりますから。そう考えると、言葉ってすごく厄介なものでもあると思う。

糸井:  「言っちゃうこと」のすごさかア------。

池谷:  はい。それで世界観を固定しちゃいますから。

糸井:  いいことを言うと、その通りになる。

   悪いことを言っても、その通りになる。

   いい意味でも悪い意味でも、言葉って呪いみたいなものです。

池谷:  はい。

糸井:  自分をバカだと思わないことは、子どもにかぎらずほんとうに大切ですね。

  バカだと思い込んで固定してしまうとしたら、誰かと交わった時の情報交換も少なくなるから、自分にとって損になりますね。

  それに、「お前は、わかっていないな」なんて子どもに言い続けないほうがいいよね。言葉の呪いがかかっちゃうから。》


  🔸だから、未来に対しては素敵なイメージを思い描いたほうが数段いい‼︎と、述べている。


 ( 他に引くべきもっと適切な箇所があるのかもしれないけど------。)

〜-------〜-------〜-------〜-------〜-------〜



▪️⚾️Thanks for reading.🦜