皆様こんにちは、パーソナルリハHEROコンディショニングサロンの

かつです。

 

先日、9/21  9/25  10/2  に

一般社団法人BRIDGEコンディショニング協会にて

「動作分析体験セミナー」が開催され、その中で、私も9/21に

講師をさせて頂きました。

 

 

 

2020から約2年間、スポーツセラピスト養成講座を受講し、

2021年、2022年と

筋膜での施術・マインド・ビジネス など、様々な面での学びを

頂いてきました。

 

今年、上級者コースを受講し、目標を達成し、

一般社団法人BRIDGEコンディショニング協会

マスターセラピストとして認定頂き、

これまでの学びのアウトプットをする貴重な経験をさせて

頂きました。

 

スポーツ動作分析体験セミナーでは、

 

「マインド」

「動作評価・分析」

 

を中心に、日々、身体の痛みや動きの問題に対面されている

セラピスト・トレーナーなどのお仕事をされていらっしゃる方、

美容師としてお客様の髪から身体の事まで考えてお仕事をされていらっしゃる方

子供の成長を促しながら活動をされていらっしゃるトレーナーの方など

さまざまな方面が受講して下さいました。

 

9/25 にはPhysio fit 代表の大野先生

10/2 にはBRIDGE  の渡邊先生がセミナーをされ、私も一緒に参加させて

頂きました。

 

3日間とも、大野先生、渡邊先生、わたくし奥山のお話しさせて頂く

ベースは同じなのですが、

講師それぞれの

持ち味を発揮できるような機会を頂けましたので、

私は今回、大野先生のお話からの気づきを書かせて頂いています。

 

physio  fit  代表 大野先生のセミナーでは、

特に トレーナー業界での 「自立」 という面において

現在のスポーツ・トレーニングの現場において活動するトレーナーの

問題・課題となる部分と、

社会に、選手に必要とされている部分、価値の高い部分において、

とても分かりやすくお話しされてみえました。

 

みなさんは、自立 と聞くと、どのようなイメージがありますか?

 

現在、プロ、アマなど、スポーツの選手をされていて、トレーナー業務をされている

みなさまに質問します。

みなさんが、選手として活動しながらも、トレーナーとして働く意味、

目的は何のためですか?

 

生活のため?

ライフスタイルに合わせるため?

選手としての活動につなげたい何かがあるため?

トレーナーとして選手を育てたいため?

 

どんな目的があり、トレーナーをされていますか?

 

トレーナーとして、選手、監督、選手のご両親などから

必要とされる価値、、、、

どれはどこからうまれるのでしょうか?

 

「あなただからトレーナーについてほしい。」

 

「あなたにみてもらいたい。」

 

 

そんな風に、選手に、監督に、選手を支えるご両親などに

言われたら、とても嬉しいですね。

 

 

同じトレーナーなのに、

「あのトレーナーに自分をみてもらいたい。」

と言ってもらうトレーナーになるためには

何が必要なのか。

 

それは何かというと

「マインド」   

です。

 

どうしてマインドが大切なのか、

マインドを知る、磨くのは何故大切なのか、

について詳しくお話しされていました。

 

 

マインドの師匠である四ノ宮さんのセミナーを受講し、私も日々

大野先生の人間性の深さにいつも影響されてまいりましたが、

やはり、マインドの話は何度聞いても深い。と感じました。

 

マインドとは心の土台であり、人間性です。

あらゆる人のパフォーマンス、コンディションを表す人としての中身です。

 

ですので、

この中身の部分が整っていないと、身体の状態(コンディション)も

崩れます。

 

特に、身体の中身の部分=内臓 は

自律神経という神経によって、

からだの機能が正常に保たれるように働いていますが、

 

マインドが崩れることで、

内臓にも影響を与えていきます。

 

心と身体はつながっているのです。

 

メンタルの不調は身体にも不調を与えるし、

 

身体(内臓などの)の不調はメンタルにも大きく影響を与えます。

 

 

木で例えるなら、土壌の部分がマインドです。

木が生えている土壌がグチャグチャなら、

木は安定せず成長しないですよね。

 

一流のアスリートが、いつも安定して高いパフォーマンスを発揮できる理由、

そこには常にマインドを整えて練習、試合に挑む調整が隠されています。

 

今回のセミナーの中では、

 

まずは自分自身のマインドを知る、というところ

 

自分の身体、メンタルの特徴

 

どんな所が強くて、弱いのか

 

どんな魅力が自分にはあるのか  など

 

自分自身の人生を振り返り、掘り下げていく、ところを中心に行い、

 

受講者の方にそれぞれ感じたことや、ご自身が気づいたポイント

 

などを発表して頂きましたが、

 

 

自分では思ってもいなかった部分が自分の魅力だと気づいた方もみえたり、

 

自分は自己肯定感が低く、メンタルが弱いと感じていた方が、

 

実は人を支える大きな包容力のあることに気付いたり、と

 

1人では気づくことが出来なかったことが多かったのではないかと感じました。

 

 

自分を知る、

 

ことが、自分をうまく成長にも導きますし、何より

 

心地よく生きる、ということにつながる、そう思います。

 

自分自身と上手に付き合う事ができると、チームの仲間、両親、監督など

 

が自分にかけてくれる言葉の受け止め方も変わります。

 

自分のことを想って言葉をかけてくれていることに感動しますし、

 

ありがたい

 

そう思います。

 

 

感謝の気持ちが生まれると、またやろうと思う気持ちが芽生えます。

 

自分をよく知ることで

 

自分と大切に向き合うことができるし

 

人と大切に向き合うことにもつながる

 

結果、みんなも心地よいし幸せになる。

 

そう感じたあたたかいセミナーでした。

大野先生のあつい想いのこもった渾身のセミナー

マインド、ほんとうに磨いていくことで人としての深みが増しますね。

大野先生、お疲れさまでした。ありがとうございました。

ここまで人として、セラピスト、トレーナーとして深みのある学びの仕組みを

作られた四ノ宮先生、本当にいつもありがとうございます。