阿東町生雲の若味噌川の千人塚の下のあたりに棲む魚は、皆片目であるという。それは、非業の最期をとげた若味噌山の千人塚に祀られる毘沙門城の戦死者の怨霊の祟りからだといわれている。

 

若味噌山⇒毘沙門山が正しいようです。

生雲の北西に位置する標高470mの山です。

 
林道を少し歩いたら川があります。
若味噌川⇒味噌川が正しいようです。
澄んだ水の川です。お魚は泳いでいなかったです。
ちょっと離れたところに銅山跡があります。その影響もあるんでしょうか?

 

田んぼに大きなイトトンボが飛んでいました。

羽根の色が見事な赤色でした。

 

(2024.04.28撮影)