お蝶さん、覚醒する。


エクソシストのような背這いをしていたお蝶さんだが

半月近く前にずり這いもマスターしたようだ。


ようだ、というのは例によって隠密行動だからである。

サイレント寝返りに続き。


お蝶さんの動き方は緩慢で両生類のようだが、兎に角音がしないのだ。

奥床しいずり這い。


コッコはワークアウトが目的で発達する子だったので初めての寝返り、ずり這い、掴まり立ち、独り歩き……などは観察し易かった。


が、気になるモノを取るなどの手段が目的のお蝶さんは「私、気付けば出来ていました」という調子なのだ。



最近お蝶さんはコッコの玩具(プラレールなど)にご執心で収納棚までゆるゆる移動する。


コッコに見つかると即没収されるので隠密行動が進化したものと見える。


そして自分が移動出来る事に気づいてからは探究心が発達して、そこかしこへゆるゆる向かうので、あらぬ所で遭遇して驚く機会が増えた。


先日自宅でお昼ご飯を食べていたら、リビングの向こうに寝かせていた筈のお蝶さんがいつの間にかダイニングテーブル付近にまで来ていて驚いた。

目が合うとニヤリとされた。ホラー。


だから床掃除は余計に手を抜けなくなって来た。


今までこんなに床、汚れてたっけ??と過去の節穴を訝しんだが、よく考えると汚れの主因はコッコの食べこぼしだった。

特にパン屑とか、酷い。



  乗り鉄に付き合う。


コッコの鉄道趣味がマニアックになって来た。


初めの頃はメジャーな新幹線好きだったのが、だんだん特定の路線に関心が移って来た。


大体YouTubeで見つけて車体などを研究する。


その後にせがまれて乗っている。

やはり実際に乗らないと気が済まない。


夏の頃は横浜線や大井町線、世田谷線、東武スカイツリーラインなどを個別指名され、週末にベビーカーを押しながら乗った。


最近だと京急線、都営浅草線に乗った。

新橋や品川で下車して散策。


因みに今の旬は京成線である。

でも土地勘が無いので何処で途中下車のぶらり散歩をするか悩みどころ。


ただ電車に乗って散策する(時に美味しいものを食べる)だけなのだが、その路線に辿り着く為に乗り換えたりエレベーター(ベビーカーだから)に乗る為にホームの端から端まで歩いたりするので、時間も体力も結構消費する。

序でに乗車賃も地味にかかる。


まあ、これで満足するなら良いのだが流石に疲労困憊になるのは

一駅歩きたい

というリクエストに応える時だ。


乳児から今に至るまで何というストイックさ。


将来コッコと付き合う子は体力が必須条件だろうな……などと妄想しながら付き合う元体力女子の不惑オカンである。。



(京急線に乗る。降りた後も見送らないと気が済まない。)


(青山のファーマーズマーケットへ。この後渋谷駅まで歩かされた。)