二股所属の大変さを知る。



上期に所属部署(Aとする)から「有識者」として他部署(Bとする)の某事業の立ち上げに参加し、
下期から花一匁的に指名を受けてA部署(主)とB部署(サブ)の兼務になった。

育休期間の浦島太郎とはいえ、長らく根を張ったA部署から勝手の分からないB部署のお作法に従うのはなかなか骨だ。

お作法というのは主に報連相で、これが結構面倒くさい。

例えばA部署は段階まで考えて根回ししないと「ワシは知らんー」と大人気無くソッポを向く人(別チームのメンツが大切な数名)がいて面倒なのだが、B部署の根回し範囲が未だよく分からない。

多分A部署よりは緩そうだが…気は抜けない。


B部署の仕事もA部署と無関係では無いので、ちょくちょく報告&共有はしているのだが、手伝って貰える訳では無い。

結局私の仕事内容をAB共に把握している人が居ないと「まだイケるだろう」とどんどん担当分野が広くなって首が絞まる。
(特にB部署はこの傾向があり、当時のお約束より増えつつある。)  

おい、私は時短なんだよ。(終わらなかったら責任取ってくれますか)
と事ある毎に匂わせている。


A部署で生き残っていく為には、専門性を高めて、他の人と差別化をしていく必要があり、
B部署の経験は確実にプラスなのだが悩ましい。

何処まで頑張るべきかな、と。


  自己を知る。


最近、立て続けに社外のキャリア研修を受けている。
(自発的ではない。)

内省大好きなので、自分の事はある程度分かっているつもりだが、改めて思った。

私は快楽の為に仕事をしていて、他人に興味が殆ど無い……。
(人でなしみたいだな)

過去に受けたMBTIの本場研修では女性に珍しい「INTP」※型だったが、さもありなん。

※内向的、大局を見る大雑把さ、情より合理重視、規則正しさより柔軟的思考…ざっと言えばこんな感じだ。

仕事は楽しいが一番!分析や閃き楽しい!
(ただし、周りを巻き込むというより独り楽しい。)
ルーティンは嫌い!細かい手続きも苦手!

引っ掻き回すワガママ人材みたいだな…。


こんな私が二股所属をすると、とても疲れる(私が)。

普段遣わない気を遣いまくるからだ。

もうイイ歳なんだから自然に出来て当たり前なのだが。


  引っ掻き回すワガママな人材と言えば。


数年前に新卒で入った同性がいる。

とても個性的で破天荒で、でも外資にいたら普通だろうなという人だ。

違う部署にいても破天荒エピソードが時折聞こえてくるレベルである。


この人の新卒面接に偶々立ち会っていて、発想が面白いから是非採用!と書いた記憶がある。


その彼女に先日廊下で会った。
(普段はフロアが違うので滅多に会わない。)

礼儀正しく上品な事を好まれる(特に年配の男性から)社風にやられたのか、
ちょっと大人しくなっていた。

違和感!と(陰キャの私にしては珍しく)思わず声を掛けた。

聞けば年一回行事の人事面談の帰りだという。

「何か大人っぽくなったねー?」と言ってみたら「女性らしくした方が主にオジサマにはウケるでしょ?」と悟ったような顔で返してきた。

「何それ、セクハラ?アナタの自由な感じが私は結構好きだけど」と言うと「それじゃ生きていけない事が分かりました」などと項垂れた。

みんな同じの金太郎飴にならなくて良いのよ、
数年先には引退するオジサマに合わせるなんて勿体無い、
アナタはアナタで良いんだよ……

一瞬の内に色々考えて飲みにでも誘いたい心持ちだったが、結局私から出た言葉は「うーん、まあ色々あったのね。でも応援してるよ」だけだった。

育児中の私は飲みなんぞ行けないし(ランチでは時間が足りない)、
違う部署なのに無責任な事は言えないし、
元気づけたかったけれど陰キャで口ベタ過ぎるし、
……席に戻っても悶々とした。


私は彼女程振り切れていないが、やはり異端なので苦労したし気持ちは分かるのだが。

人の機微に気を遣わねば自分が不利に追い込まれるこの会社は大変だな。

まあ、彼女も私も今はお給料を貰ってそういう鍛錬をしているのだ。
(とでも言えば良かったな。)


二股所属、新しい世界を垣間見て面白い事もある。
(そう、仕事自体は面白い。)

まあ、楽しんでいこう。