雨が降って足が少し腫れたので、どこにも出かけられない週末…。
こういうときは気を取り直して備忘録の作成です(笑
 
2013年7月21日、網張から鬼ヶ城を経由して岩手山に登り
下山には御神坂コースを利用して下ってきました。
この日はやまめさん、ななさん、イチタローさんとご一緒させていただきました。
 
イメージ 1
 
まずはリフトに乗車。
30分の空中散歩を楽しみます。
 
イメージ 2
 
下界は曇っていたのでどうなることかと思ったのですが、
雲を突き抜けると、そこは一面の雲海。
雲海マニアにはたまらない世界がまっていました。
雲海に浮かぶ早池峰「島」。
 
 
イメージ 11
 
 
ツートンは鬼ヶ城晴れた鬼ヶ城コースを歩いたことがありません。
いつもこのコースに来るたびにガスに巻かれるのです。
以前、一度だけ後半だけ晴れたことはあるのですが…。
さて、今回はどうだったでしょうか?
 
イメージ 12
 
おお! 晴れています!
鬼ヶ城コースの全貌がすっきりと見えています。
雲海が登ってこなければ…もしかしたら今回こそは!
 
 
イメージ 13
 
早く進まないと雲が登ってくるよ?
花がある度に立ち止まるのでいっこうに先へ進みません(笑
 
 
イメージ 14
 
雲上の散歩道♪
気持ちええ♪
 
イメージ 15
 
岩手山の瞳、御苗代湖と御釜湖。
こんなクリアに眺めたのも久しぶりな気がします。
 
 
イメージ 16
 
その御苗代湖付近から、笠松不動付近に抜ける登山道があるということです。
だいたいこんな感じ?
やまめさんによると大分藪化が進んでいるということですが、再整備されないかなぁ…。
岩手山のコースもだいぶ歩いたので、新たなルートを歩いてみたい気がします。
あと行ってないのは…七滝コースと松川コースかな。
 
 
イメージ 17
 
今年はコバイケイソウの当たり年という話はよく聞きますが、岩手山でも例外でないようです。
あちこちに大群落を形成しています。
正直、それほど好きな花でもないんですが、さすがにこれだけの密度で咲いていると見応えがあります。
 
 
イメージ 18
 
さて、雲が湧いてきてしまいましたよ(笑
やはり、晴れた状態での完全踏破は今回も無理でした。
鬼ヶ城が一日晴れているっていうのはなかなか難しいんでしょうかね~。
秋ならばもう少し確率が高くなるのかもしれませんが。
 
 
イメージ 3
 
鬼ヶ城を踏破。御神坂コースと合流。
八合目の避難小屋が見えますが、ここからでも多くの登山者が居るのが確認できます。
夏山シーズン真っ盛りですからね~。
 
 
イメージ 4
 
 
御釜に登り、山頂を目指します…が、登るとガスるの法則発動(笑
 
 
イメージ 5
 
 
山頂も真っ白(笑
今年はもう晴れた山頂を経験しているし、く、悔しくなんてないんだからねっ!
 
 
イメージ 6
 
景色が見えないなら長居は無用とばかりに、さくっと下り不動平のベンチでお昼にします。
やまめさんとはかなり久々にお会いしたので話が弾みました。
みなさん、楽しい時間をありがとうございました♪
 
 
イメージ 7
 
昼食後、下山にとりかかります。
下りは御神坂コースを使い一気に駆け下りてしまう作戦です。
で、やっぱり途中から晴れてきました(笑
今日も「下りたら晴れるの法則」はバシバシ発動中です。
 
 
イメージ 8
 
登山口近くでアサギマダラを見かけました。
なんでもこの蝶は渡り鳥のように長距離を渡って歩く蝶なんですって。
海を越えて移動することもざらだとか。
綺麗な蝶ですが、なかなか逞しいですね。
 
9時間以上の行程をこなし、無事に御神坂登山口に下山。
そこからデポしていたイチタローさんの車で網張まで送っていただき
この日の行程を全て消化しました。
 
後半はガスに巻かれましたが、景色、花、蝶と綺麗な自然を満喫することができました♪
ご一緒してくださった皆様、ありがとうございました。
 
イメージ 9
 
イメージ 10