2011年8月28日、この日はツートンの希望で鬼ヶ城を歩く予定だったのですが
前日にいろいろとドタバタがありまして、ツートンは山行に行けなくなってしまいました。
一人で行くか行くまいか悩んだのですが、朝起きて窓の外を見ると岩手山はすっぽり雲の中。
リフト代払ってガスを見に行くこともないし…と考え、上坊コースに変更しました。

上坊コースは数ある岩手山の登山コースの中でも最もマイナーではないでしょうか。
ネットを見ても山行記録皆無ですし、下手をするとパンフなどに記載されていない場合も…。
私も初歩きとなりますが、期待半分不安半分といったところ。
 
イメージ 1

看板に導かれてやってきたのは岩手山神社の境内。
午前9時だというのに車の一台もありません。
これは思った以上にマイナーなコースなんだな…と不安ゲージ一気にMAXです。

気を取り直して、しっかりとクマ鈴を着け出発します。
神社の鳥居をくぐりしばらく歩くと、林道に行き当たりました。
そして、その林道の先には
 
イメージ 2

…なんだよ。車でここまでこれるじゃん…。
どうやら、私が通ったのとは別の林道が延びており、
だいぶ上の方まで車で入ってこれるようです。
(実は、この先、まだしばらく車が入れるようです)
せっかくジムニーに乗っているのに、一番手前に車停めて歩いたオレって…。

これ以上は車は無理…という地点から、ようやく登山道歩きとなります。
しかし、この登山道、踏み跡の真ん中にも草が生えているような始末で
日頃の通行量の少なさを物語っています。
なんか、岩手山に登るってより、近所の裏山にでも登るみたいな感じ。
仮にも日本百名山の岩手山へ登る道なんですが…。

さて、上坊コースの様子ですが、だいたいこんな感じ↓
 
イメージ 3
 
時々、祠や「○合目」と書いてある石柱が出現するくらいで
焼走りコースと合流するつるはしまで、だいたいこんな感じの樹林帯が続きます。
うーん、正直つまらん…。

それだけに登山者は少なく、ここまですれ違った人2名。
静かな山行を楽しみたい向きには良いかも知れません。

ふと時計を見ると、つるはしまで1時間30分くらいしかかかっていません。
焼走りから登ると2時間はかかる場所なんですが…。
体調もいいし、これはもしかして山頂まで3時間切れるかも?
そう思ったら気合いが入ってきました!
 
イメージ 4

不動小屋の裏手にある岩が見えてきました。
前回登ったときは、一面ガスで何も見えなかったのですが
今日はあの日に比べればマシな天気のようです。
 
イメージ 5

あっと…いや、山頂方面にはガスが…。

不動小屋での休憩もそこそこに山頂を目指します。
3時間を切れるか切れないか、かなりギリギリの線になってきたので
あきらかにオーバーペースなのはわかっていますが
自分の体力の許す限り飛ばします!
 
イメージ 6

あ、あと少し!!
上坊・焼走りコースにはあまり人影が見あたらなかったのですが、
お鉢に登った途端人が増えました。
 
イメージ 7

山頂!
恐る恐る時計を見ると…2時間59分!
ギリギリですが、なんとか3時間を切りました!
岩手山に3時間切りで登れると、個人的にはこれは快挙です!

しかし、その代償に精も根も尽き果て、山頂近くの岩に腰掛けて動けなくなりました(^^;
そういう時にはコレだろうな~。
 
イメージ 8

景色を見ながらゆっくりと1本開けてご機嫌♪
下りはゆっくりと景色を見ながら下ってきました。
チンタラ歩きすぎて2時間30分かかりました(^^;
登り3時間、下り2時間半て…。

上坊コース、このコースは眺望に恵まれず、それゆえ人影もまばらですが
もしかしたら「山頂に立つ」という事だけを目的とするならば
一番所要時間が少なくて済む快速コースかもしれません。

知られざる快速登山道、上坊コース
おしまい

 
イメージ 19参加中!
岩手山:2038m = 2000円
 
ただいまの累計 43900円