2006年8月27日、岩手山に行ってきました。
今回は、まだ登った事がなかった「焼走り登山道」を辿りました。
場所はこちら↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=39%2F50%2F54.666&lon=141%2F2%2F52.306&layer=1&sc=5&mode=map&size=s&pointer=on&p=&CE.x=323&CE.y=113

この「焼走り」は登山道としての印象は薄く「焼走り溶岩流」を観光する場所、としての印象が強い。
高山植物が好きな人なら「こまくさの大群生地」へのアプローチ道としての印象も強いかも。
登山に先立って、この「焼走り」からの登山をする旨を周りに教えたら
「へぇー、あんなところから登れるんだ」
という反応がいくつも返ってきたところを見ると、
地元人とはいえ、登山に興味のない人にはあまり知られていないルートと言えるかもしれない。
(学校登山とかは大抵馬返しからだしね)

6時30分、登山口から登山開始。
非常にいい天気で、暑すぎず寒すぎず、絶好の登山日よりと言えそう。
いままで、岩手山には3回登ったが、そのどれもが晴天だった。
ん~、山に愛されてるな(w

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/2b/77/gtz_leviso/folder/1353285/img_1353285_19243166_0?20060914235000.jpg

登山口から1㎞ほどは、フラットな道が続く。
細かい砂状の地面で足に優しい柔らかい道だ。

途中、アニメかマンガにでてくるようなウソのようなキノコを発見した。
やっぱりこれを食べると巨大化するのだろうか…。

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/2b/77/gtz_leviso/folder/1353285/img_1353285_19243166_1?20060914235000.jpg


途中、「焼走りを見学される方は、ここから上って見て下さい」
と書かれた看板がある。
ここまでは観光客がサンダルで入ってきても良いエリア。
ここから先は、少しずつ登山道らしくなっていく。

つづく。