2010年01月に購入した本 | 「ステュディオス」な生活

2010年01月に購入した本

さて今年最初の月例Bookですが、やや少なめです。

jQuery UI+厳選プラグイン41 実践サンプル集: 葛西 秋雄 jQuery UI+厳選プラグイン41 実践サンプル集: 葛西 秋雄

仕事でデモ用にちょっとしたHTMLを書くのがあって、ちょうどいい機会なのでjQueryを使ってみました。
で、便利だと思ったので勉強しておこうと購入しました。

jQueryプラグインブック―「軽量」「高機能」 JavaScriptライブラリの導入と活用! (I・O BOOKS): ネクスト, 第二I O編集部 jQueryプラグインブック―「軽量」「高機能」 JavaScriptライブラリの導入と活用! (I・O BOOKS): ネクスト, 第二I O編集部

こちらも勉強用です。こちらはとにかくたくさんのUI系プラグインが詳細されています。
ミリ秒とかデフォルトといった用語の説明まであるので開発をしていない人向けですね。
シンプルで見やすいです。

Hadoop: Tom White, 玉川 竜司, 兼田 聖士 Hadoop: Tom White, 玉川 竜司, 兼田 聖士

Googleを支える分散処理技術であるMapReduceのオープンソース実装Hadoopの解説本です。
MapReduceから始まり分散ファイルシステム、Hiveなど一通り説明されています。


OpenProj入門―Microsoft Project対応: E‐Trainer.jp OpenProj入門―Microsoft Project対応: E‐Trainer.jp

一応マネージャなので開発案件の進捗管理も重要な仕事です。
工程の管理はもっぱらExcel線表なのですが、もう少しまともなプロジェクト管理ツールを使った方がいいかなぁ常々思っています。でもMS Projectは高いしなぁってところでいつも思考停止になってしまうのですが。。。OpenProjはJavaで実装されたプロジェクト管理ツールです。オープンソースなのでフリー。ちょっと使ってみようかなぁと思っています。

ノンデザイナーズ・デザインブック [フルカラー新装増補版]: Robin Williams, 吉川 典秀 ノンデザイナーズ・デザインブック [フルカラー新装増補版]: Robin Williams, 吉川 典秀

ちょっとデザイン力をつけたくて購入してみました。



アンティキテラ古代ギリシアのコンピュータ: ジョー・マーチャント, 木村 博江 アンティキテラ古代ギリシアのコンピュータ: ジョー・マーチャント, 木村 博江

発見された2000年前の船から発見されたのは複雑な歯車を持つ機械であった。
その紹介文に惹かれ購入してみました。まだ未読です。


プロジェクトファシリテーション: 白川 克, 関 尚弘 プロジェクトファシリテーション: 白川 克, 関 尚弘

とある老舗大企業の企業改革を成し遂げたコンサルタントとプロジェクトリーダーの話です。
えーとこれも未読です。


裏方ほどおいしい仕事はない!: 野村 恭彦 裏方ほどおいしい仕事はない!: 野村 恭彦

本書のテーマは「事務局力」。聞き慣れないスキルですが、人を動かすために説得するのではなく、相手が動くように仕向ける力のようです。タイトル買いしたのでちょっと違う内容を期待していたのですが、序章で引き込まれてしまいました。

イムリ 7 (BEAM COMIX): 三宅乱丈 イムリ 7 (BEAM COMIX): 三宅乱丈

どんどんおもしろくなりますね。この漫画。この巻はちょっと一休みといった感じで大きな展開はないです。が、ラストの出会いは次巻で大きな展開の暗示を感じます。