昨日からお腹がゆるいです(苦笑。

原因はなんとなく分かってまして、友人が私の病気を知り送ってくれたバイオゴッドと呼ばれる幻のキノコ「たもぎ茸」から抽出した濃縮エキスです。あまりにも不味くて飲めなかったのですが(なんて失礼なやつw)、普通に飲める方法を発見したので昨日から飲んでました。

いやはや効果てきめん(滝汗。

失礼なレビューになってますが(苦笑、非常に貴重で高価なものを頂いて大変感謝しております。

温泉水や、みかんの皮を煎じて飲むだけで本当にがんが消えたりする人もいらっしゃるようですので、準備はしつつもフォースと共にあらん事を願います。


-----
また、深夜の緊急メール2発で完全に寝不足です。

大雨の影響で被害に合われました方々には心よりお見舞い申し上げます。


※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
《本水槽》
================
その他: 10L + 10L
 不織布フィルター利用停止
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
pH: 7.6 〜 7.8
ORP: 
================

調子の悪さの原因がわからないので、過去のログを追ってみました。

復調していたのに突然傾きましたので何があるはずです。土台の修正、不織布フィルターの採用くらい、ならばできることは不織布フィルターをやめてみるから始めてみようと思いました。もしこれが原因なら既に水槽内の水は影響を受けていますのでかなりの換水が必要ですが、私にはできないので少量換水を繰り返していこうと思います。

が、雨なんですよね(´・ω・`)。

合間を見つけて20L換水、そして何がおかしな物が入り込んだとしたらやはりこれかと思います↓。
非常用に用意していた活性炭のブラックホールです。

一袋サンプに放り込みました。

このブラックホール、いくらすすいでも真っ黒な粉が出てきて爪の間も手のシワも真っ黒になります。


ただ、なにか変なものが入ったらこんな中途半端な状態ではないと思うのですが・・・。




※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
《キューブ》

午前の1便目でニューメンバーが届きましたので、しれっと追加しました。久しぶりのスミレヤッコです。水合わせを行い大量の餌と一緒に合流(苦笑。食事が終わるまで皆気が付きません(笑。 

が、

チェルブピグミーエンゼル💢

見つけてしまったようで、そこからは運動会を越えたバトルロワイヤルに発展(滝汗。

チェルブピグミーエンゼルは間違ってレンテンヤッコに噛み付いてしまうくらい頭に血が上ってまして、逆にボコられたりととんでもないことに。そうなるとフレームエンゼルも関係ないのにつられて暴れるし・・・。

スミレヤッコは数分で瀕死状態となってしまったため、網で救いトリートメントタンクへ移しました。

本当は3cmの個体を探していたのですが、4cmと言うサイズがキューブにドンピシャで思わずやってしまいました。無計画だとこうなってしまうという典型的な失敗例を演じてしまいました(反省。

スミレヤッコは特に餌付けが難しい種類ではないのですが、ここまでやられちゃうと正直屋厳しいかもしれません。ごめんなさい。





※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
《トリートメントタンク》



午前中にこちらにもニューフェースを迎える予定で準備していましたが、14:00を過ぎても届かないためヤマト運輸サービスセンターに問い合わせたところ大雨の影響により大幅に遅れが出ており担当店から連絡をさせるとのこと。念の為購入先のアクアギフトへも一報を入れさせていただきました。

後ほど担当店から連絡があり、まだ担当店まで届いていないとのこと。本日中に入れは夕方の便(17:00過ぎ)で配送できれるかもとの事でした。

特にできることもなく、無事に到着してくれる事を祈るのみ。

スミレヤッコに安全地帯を奪われてしまった様子↓。



-----
経験談になりますが、シマヤッコ、ニシキヤッコは他のヤッコと比べ極端に憑物に弱いようです。他のヤッコ達は派手に泳いだり、激しく岩にこすつけたりして剥がそうとするのですが、この2種は軽く首をふる程度。きっとそのまま取り憑かれてしまっているんだろうなと思います。

うちに巣食う憑物(見えない悪魔・死神)はまだ潜んでいるようで時々顔を出します。今はそれほど強力では無くすぐに姿を消します。ただこの2種に取り憑いた場合は簡単に命を奪ってしまうようです。

白点病はその名の通り白点が現れますので判断がしやすいですが、ウーディニウムや寄生虫は殆ど目に見えませんので厄介です。