皮がパリッとしてジューシーな焼き餃子

自宅で手軽に作れる餃子レシピをご紹介

 

 

材料(20個分)

  • 餃子の皮...20枚
  • 豚ひき肉...200g
  • 白菜...1/4個
  • お湯...100ml
  • サラダ油、ごま油...各大さじ1
  • 塩...小さじ1/3

【A】

  • 紹興酒(料理酒で代用可)、しょうゆ、ごま油...各大さじ1
  • 鶏がらスープの素(顆粒)、創味シャンタン...各小さじ1
  • 塩、こしょう...各適量

➀白菜を細かくカット

白菜は下茹でし、粗熱が取れたらみじん切りにします。

ボウルに入れて塩をふったら、しんなりとするまで揉み込んでください。

そのまま10分程置いておきます。

②調味料【A】を混ぜる

白菜を放置している間に、調味料【A】をボウルに入れてよく混ぜ合わせておきます。

あとからひき肉と白菜を入れるので、少し大きめのボウルがおすすめです。

③白菜の水気を絞る

白菜を置いて10分くらい経ったら、水分が出てくるので、しっかりザルなどを使って水けを絞って下さい。

④肉だねを作る

調味料を混ぜておいたボウルに、ひき肉と白菜を入れ、粘り気が出るまでよく混ぜ合わせます。

⑤肉だねを包む

餃子の皮で肉だねを包んでいきます。

皮に隙間があるとせっかくの肉汁が焼いている途中で出てきてしまうので、水(分量外)でしっかり口を止める。

⑥餃子を焼く

フライパンにサラダ油を入れ、中火にかけたら餃子を並べて下さい。

そこにお湯を加え、蓋をして蒸し焼きにしていきます。

お湯は今回100ml使用しましたが使用するフライパンなどでも異なるので、餃子の半分が浸るくらいを目安にして下さいね。

水を加えると皮がベチョッとしやすいので、お湯を加えるのがおすすめですよ。

⑦ごま油をまわし入れて完成

4分~5分加熱したら蓋をはずし、水分を飛ばします。

水気がなくなったらごま油をまわし入れて下さい。

焼き目がついたらお皿に盛り付け完成です。

ジューシーすぎる!旨味があふれ出る餃子

早速焼きたてをいただきます!

パクッと一口食べると、ジュワ~っと旨味たっぷりの肉汁があふれ出てきて

しっかり味がついて、ジューシーな餃子

 

絶品餃子