リウマチのこわばり改善中

『小西さんから教えて頂いたただいた体操を取り入れたりミネラル液の効果もあるようで、少しづつではありますが、リウマチのこわばりもゆるんできていると思います。

病院で診断された通り私はリウマチなの?
というくらい関節の痛みは今はほぼ無くなり喜んでいます。

2つ質問があるのですがよろしければ小西さんのお考えをお聞かせ下さい。

① わたしは間食にアーモンドやクルミなどナッツ類を取り入れていますが、小西さんのブログによると
ローストされたものでは無く生の
ナッツをおすすめされていますね。
どの様な理由からでしょうか?

口寂しい時などは、いけないと思いながら結構な量を食べてしまい
後で後悔します。
甘いものの代償になっているのかもしれません。少しの量を味わい満足する様にしないといけませんね。


②お酒(赤ワイン)を週に2~3日
グラスに4杯ほど頂きます。
ワインは血液を汚すのでしょうか?
ナッツもそうですがワインも止めて一度集中して血液を改善したほうがいいのか迷っています。』



以下 私の返信です。

リウマチの痛みがなくなったのですね!
私もとても嬉しいです!


ご質問の件です。

① 炒ったナッツは、身体に大切な酵素やミネラルが熱で死んでいるために、生に比べると栄養価が落ちるので、ナッツをせっかく食べるなら生が良いのです。

果物も生で空腹時に食べるのが一番良い方法ですよね。果物を炒めて食べるとせっかくの酵素やビタミンミネラルが熱で死んでしまいます。
同じ意味合いです。


口さみしい時に食べれるものをもっと用意しておきましょう。

私なら、オーガニックの卵や赤肉、野菜スティックに味噌やオイル、味噌汁、旬の果物、サツマイモ、オーガニックチョコレートなどバリエーション豊かに揃えておきます。

オーガニックでなくてもミネラル液をかければ農薬などの問題は無くなりますから安全です。


何より、食事でしっかり食物繊維とタンパク質と良い油を意識して取りましょう。


私は1週間のバランスや体調によって、1日ごはんや麺類などの炭水化物をたくさんとる日もあります。

外食でお肉をたくさん食べてデザートも食べることもあります。

お肉食べないよね?と聞かれることが多いですが、お肉食べますよ~

生徒さんから外食しますか?と聞かれる事もありますが、私の外食率は高いです。週末はほぼ外食、毎月の出張や旅行中も外食ばかりなので、ミネラル液が役立っています。

でも、翌日は蒸し野菜や生ジュースをモリモリ食べてバランスを取る様にしています。

空腹はいけません。
きちんと食べて心も身体も満足させてあげましょう!


② ワインやお酒は1回にグラス1、2杯程度楽しむのであれば問題無いと私は考えます。

あいにく私はお酒が全く飲めない体質なので飲みませんが、お酒は百薬の長とも言います。

特に赤ワインはポリフェノールが多く血行促進作用もありますから、良いと思います。

ワインにもミネラル液を入れれると益々良いです。

ただ、お酒は細胞から潤いを奪いので1杯飲んだら後で水を1杯飲んで補うともっと良いですね。

たしなむ程度に楽しむ分には大丈夫です。

何事もガチガチに取り組んで食べる楽しみが奪われれば害になる事もあります。

良い塩梅で継続して、自分で検証して、改善して、体感を見ながら調整できると良いですね🌸

{EAB2C9A2-28A0-49A1-89ED-CA2A92CB6DEC:01}

{912BE90D-9AA2-4092-A3CE-A6DD91592289:01}

{A4864DD5-C123-4877-8717-1CDDF5876D4C:01}