アメンバーが増えないなあ…そりゃあ、アメンバー限定記事を書くようになればそれを見たいと思って申請してくる人はいるのかもしれないけど、でも私はコメントの交流なしでは承認しないよ。お友達は1人でもたくさん欲しいけど、でも誰でもいいわけじゃない。で、今のところなかなかアメンバーが増えないのがちょっとした悩み。別にアメンバー1人だけとか、1人もいない人とかもいっぱいいるんだけどね。そういえば昨日はいろんな人が「ペタ」をつけてくれたなあ。業者とかでなさそうならペタ返しするようになった。
昨日はすごく趣味の合いそうな人見つけたんだけど、その人は2カ月以上ブログ更新してなかった…(泣)。プロフィールにアメンバー募集って書いてあったから、今もブログやってる状態なら迷わず声かけたんだけどなあ…他にも、交流したいと思った人がいて「ペタ」をつけたけど、それ以来ずっとブログ書いてなかったり。もうやめちゃったんだろうか?なんだかこんなんばっかりで、新しいアメンバーができないんだよねえ。
他のSNSとかでは小説仲間を探してるけど、こっちもなかなか見つからない。だから誰でもいいってわけじゃないんだってば。マイミク、ブロ友、相互リンクしてもそれっきり交流なしとか、人数増やしが目的の人とかは嫌なので自分のプロフィールに友達募集とか書けない。友達欲しいとは思ってるけど書かない。そして友達募集って書いてある人の中から気が合いそうな人を探す、ということをやっています。でも直感の問題というかなんというか、なかなか見つからないですね。
それにネットで友達探しばっかりやってるわけでもないですから。他にも日常生活でやることはいっぱいありますからね。
それ以外に悩んでいることといえば…なんか今の私って毎日毎日ゲームやってばっかりだけど、こんな日々で本当にいいんだろうかと思う時はある。バイト無い日はほとんどゲームやってるからなあ。まあ、他にも一応小説書いたりとかはしてますが。
私って興味の範囲が狭いとよく批判されるんですよね。ゲームばっかりじゃなくてもっと他のことにも目を向けなさいみたいなこと言われる。他に…読書とかネットとか。でも外に出ないから徹底的にダメだと言われたことも。でもそういうことを言う人が興味の範囲広いのかどうかは考えれば考えるほどわからなくなる。単に自分を基準にしてるだけじゃないの?他人にもっとこうした方がいいって指摘するのも考え物だよね。下手すると余計なお節介だし。
本当に相手の為を思って言っているのか、自分と違う相手を自分と同じにしようと躍起になってるのかわからない。自分と違うだけで自然体でふるまってる相手を批判するってどうかと思うよ。下手するとその人が持って生まれた個性を根本から否定することになりかねない。だから考え物。相手のよくない部分を指摘するっていうのは、それが相手の個性や人格、性格、価値観に当たるものはやっちゃいけないんじゃないかと思う。ケースバイケースではあるけど。誰だってある程度自分のあるがままに振る舞う権利ってものはあるわけで。
なんか途中から暗い話になってしまった…。後半意味不明ですみません。まあ、何にせよ、お友達は欲しいなあ。