2632号「親に甘えることのできなかった人(改)


砂辺光次郎
講義録2632

(2011/9/25)







ご訪問、心より感謝申し上げます。



(以前の記事ですが、読まれる方が多いので、再び記事といたします。


読者の皆様、ありがとうございました。)







・・・・・・・・・


 加藤諦三氏の『「安らぎ」と「焦り」の心理」』を自分なりにまとめてみたい。


・・・・・・・・・・・


 小さい頃、親に甘えることのできなかった人は、大人になっても、甘えたいという欲求がある。


 そうした人は、次のような態度をとる。


 まず、他人と距離をとった付き合いがしにくい。


 できれば、相手と母との関係のような一体感が欲しい。


 しかし相手はそうは望まない場合が多い。


 したがって、一体感を求めようとしている人は、がっかりして落ち込む場合が多い。


 だから、成熟した大人としては不自然な人間関係をしてしまう。


・・・


 また、子供のころに親にうまく甘えられなかった人は、いつも不機嫌である。


 なぜなら、そういう人は大人になっても他人に幼児のように甘えたい。


 しかし大人の世界ではそうはいかない。


 だから、不満足感があり、不機嫌となる。


・・・


 また、親に安心して甘えることができなかった人は、小さい頃から、親の気に入るような態度を取るようにがんばってきている。


 親の気に入るような自分にならないと、親のがっかりする顔を見たり、あるいは、自分が親に捨てられるという恐怖があった。


 だから親の期待にあうような自分をつくってきた。


 他人の期待に合うような自分にならないと、相手から捨てられるという恐怖感がある。


 そして、自分にとってはあまりにも高い理想を、自分自身に対する義務として与えてしまう。


 これがウツ病の前段階である。


 他人の要求に合うように自分の生き方を決めてきたのだから、その人生が楽しいわけがない。


 つらい、義務ばかりの人生を送っているだろう。


 また、完全を求めすぎる。


 完全主義は、神経症的傾向をあらわしており、不安に基づいている。


 そして外界に関心がない。他人の話を聞かない、街の人々のちょっとした出来事などに興味がない。


 無償の行為をするように、人に求める。


 「損得勘定なんかするなよ。」と人に求める。


 しかし本当は、自分を信じていないし、他人を信じていない。だから、本当は自分がいちばん損得勘定をしていることを感じている。


 だから言動がわざとらしい。


 人を管理していないと不安になる。


 自分自身も管理されていないと、罪悪感がある。


 自信がないのに、自分の優越を示そうとする。


 排他的である。これは心の底に他者への憎しみがあるから。


 権威のある人に服従しようとする。 


 これが、親に甘えることのできなかった人の特徴である。


 ・・・・・・・・


 ではどうすればいいのか。


 解決策は、まずは自分自身への高すぎる理想に気づくことである。


 なぜ自分はこんな高すぎる理想に走っているのか、と自分に問いかけることである。


 次に、高い理想を引き下げることである。


 こうすることによって、肩の荷がおり、本来の自分を取り戻せるのではないだろうか。


(後日、続きを書きます。)