ハイゼットトラック S201P 車速パルス取り出し | ハロさんの独り言

ハロさんの独り言

忘れた頃に更新する?趣味のブログです

朝、ジーパンに片足を入れて、もう片方を突っ込もうとしたら突っ込めず、バランスを崩し床にひっくり返ったハロさんがお届けします~!ヽ(*´Д`*)ノ

 

昨日なんですが~!

ブランド物のTシャツに身を包み…

 

 

向かった先は道の駅!(*´∇`*)

野菜を買おうと思ってね~!

 

で…

 

ナビを見てみたら…

あれ?

車速信号が外れた?(^-^;

自車位置もかなりズレているし…

 

 

買い物を済ませて家に帰り…

 

確か車速パルスはメーター裏のコネクターから取ったんだよなと…

外して見る事に!

 

 

メーターはネジ1本を外して、後は力で引っ張れば取れますね!

 

 

ちゃんとつながっていましたが…

どうも納得いかないので、コンピューターから直接取るように変更しましょうか!

 

車速の配線を外してから、写真を取っていないことに気が付いて慌てて撮りました…(^-^;

 

 

コンピューター側のカプラーと車速パルス(SP)はこんな感じですね!

 

 

ハイゼットはグローブボックス裏側にコンピューターがあるので、グローブボックスを外していきます。

 

 

これもほとんど力技で外していくんですよね~!(^-^;

ツメがあるので内側に引っ張りながら外します…

 

 

で、コンピューターがくっついているので、上から2番目のカプラーを外します!

 

 

車速パルスの位置を確認して…

 

 

ナビの車速パルスの配線をつないでいきます!

 

 

後はカプラーをコンピューターにはめて終了ですね!

 

グローブボックスも下側を差し込んでからツメを押し込んで取り付け!

 

これで無事に車速パルスの取り出しが終わりました!

 

駄菓子菓子!

 

メーターを外すときに、プラスチックの取り付けステーを折ってしましました~!ヽ(*´Д`*)ノ

 

 

このままではメーターがプラプラなので…

 

修理しました!(*^^)v

 

アロンアルファで仮付けして…

 


 

プラスチック溶接機でホッチキスを埋め込んでいきます!

 

 

出っ張ったところをニッパーで切って修理完了!(*´∇`*)

 

 

バッチリですね!(*´∇`*)

 

 

元のようにカバーも取り付けて…

 

 

ナビの接続状態確認画面を出して、実際に走行して…

 

ちゃんと車速パルスが来ているか確認!

 

写真は止まっている状態なので車速パルスは0になっていますが、無事に検出出来ましたね!

 

 

ちなみにこのナビは…

 

古~い古~いカロッツェリアの楽ナビです…(´・ω・`)

 

音楽が聴ければ良いかな!くらいの感じで取り付けたものなんですよね…(^-^;

 

まだまだ活躍してもらいます!(`・ω・´)シャキーン!

 

おまけ

 

道の駅に売っていた、トウモロコシ!

 

 

電子レンジでチンして食べました!

 

美味しかったです!(*≧∀≦*)