こちらの記事の続きです↓
週5のグループレッスン(團體班)を挫折しましたが

なんとか、大学付属の語学センターに

小指の爪でギリギリとどまることにニヤニヤ

週3で始まった先生と1対1の個人レッスン。

正直言います。

か、か、か

快適ぃデレデレデレデレデレデレ

両隣の席、アメリカ人とフランス人が

漢字書けてるかなあ?

って気にせず、

自分のことに集中できるって、ステキデレデレ

漢字は書けるし、ピンインも

グループレッスンでだいたい覚えてきたから

教科書がスイスイ進むぅニヤニヤ

と、

日本人の優位性が発揮できたのは、

教科書が5冊あるうちの

1冊目の8割くらいまでチーン

そっから先は、漢字知ってようが

ちゃんと復習しないとついていけません💦

1対1なんで、誰に置いていかれるわけでもないけどニヒヒ

ただ、

1対1だからこそ

先生からの圧、強めチーン

宿題終わってないの、

すぐバレるチーン

おばさん、

23歳の先生に怒られるチーン

いつのまにか、

自分ができなくても、グループレッスンのように

迷惑をかけてしまうクラスメイトがいないのをいいことに、

サボり癖がついてしまったのです。


👱‍♀️『へりんぎ❗️忙しいのは分かるけど、宿題は最低ラインだよ❗️』


って、

いつも気遣ってくれる、

若くて可愛くて優しい先生に言わせてしまった滝汗


おばさん、

初心、簡単に、忘れるチーン