我が家、今回が2度目の台湾駐在になります。

余談ですが、台北にいると

『うちも台北2回目だよー』ってご家庭にちょこちょこ出会います。

台北って、日本から近いうえに新日なので

はじめて住む外国としてはハードルがかなり低く

躊躇せずに家族も帯同できるんですよね。


おっと💦話を我が家に戻します。

以前の居住地は、地方都市の二ヶ所、

今回は台北✨

子供達も大きくなったし、いずれ帰国することを考えると

日本の教育機関が充実している台北でよかったーデレデレ

と、思う反面、

前の方が良かったよーチーン

って思うこともしばしば💦

特に毎日の買い物でひしひしと感じる

台北の物価高

暑い国なんで、乳製品がお高いのは分かる❗️

でも台湾産の野菜類も肉も魚も

日本と比べちゃうといちいち高いんです❗️

こう感じるのは

台湾元高

も大きな理由の一つで。

8年前(まさか8年後もまだ駐在してるとは思ってない頃ねチーン)、

初めて台湾にやってきた時のレートが、確か

1台湾元=約2.7円

いつも3掛けてから0.9掛けて計算してました。

それが今や

1台湾元=約3.6円ゲロー

4掛けてから0.9掛けるようにチーン

我が家が中国で駐在してた時には一時期

1台湾元=4円だったことも‼️

総統が馬英九から蔡英文に代わってから

ホント台湾元高がエグいですチーン



食べ物だけでなく、

トランプ大統領が中国と貿易方面でイザコザし出すから

台湾の社長さん達が、大陸から引き上げてきちゃって
(肺炎問題よりもっと前からね)

台湾国内で資金が滞留、

さらに金利もめっちゃ安くなってる❗️

なら不動産でも買っとくか❗️

てな具合で不動産価格も高騰💦

もちろん肺炎の影響で一旦下がったんですが

台湾の防疫成功で、すぐに物件価格は上昇に転じ

そこら辺の、駅近でもない台北中心部でもない、古〜い家も

億ションだったりする衝撃ゲッソリ


(②最近の台湾市場の株価の動きが不気味だと言って、株式投資から不動産に乗り換えた投資家の増加も影響している説もあります)


海外旅行が解禁になったら、

きっと台北にもまた日本からの観光客が押し寄せるでしょう。

その時、

『台湾はなんでも安いはずデレデレ

なんて思ってきちゃうとガッカリします❗️

台湾、特に台北は外食もそれなりのお値段します。

(海鮮はホント高い❗️海鮮食べるなら地方で‼️)

これから急に円高になることも望み薄だと思うので、

ご旅行の際は、

日本と同じくらい、もしくはそれ以上の物価感覚で

お越しいただくとガッカリ感なく楽しめると思いますウインク

。。。って海外旅行解禁、いつになるのかなあチーン