Stewart Copeland - The Rhythmatist | HERETIC!!!

HERETIC!!!

音楽レビューメイン
基本的に所有しているアナログ盤やCDからの紹介というか備忘録です。thrash metal・heavy metal・progressive rock・hip-hop・昭和歌謡・jazz時々death metal、grindcoreとか

こんばんは

今日は家でのんびり

一応掃除は先週済ませましたし
どうせ元旦から仕事やし笑

年末と言っても

そんな特別ではないんですよね〜


ずっと探してた

これ聴きながら


晩ごはん行ってきます



Stewart Copeland


もちろん元THE POLICEのドラマー


1985年のソロアルバム


The Rhythmatist



元々マルチミュージシャンなんですよね

THE POLICE結成前から


そんな彼のソロアルバム

かと思いきや


彼が監督を務める

ドキュメンタリー映画のサントラだそうです



トレーラーです



ROCKというよりは

トライバル的な音を想像しましたが…



まあ当たってます笑


A① "Koteja(Oh Bolilla)"



ザイール出身のミュージシャン

Ray Lemaがヴォーカルで参加した曲は


ザイールのフォークソング


アフリカっぽい音なんですが

手数の多いドラムとか


そもそもこのRay Lemaの声が

誰かの声に似てたりして笑


要するに

ポリスを感じるってことですね


A② "Brazaville"

コンゴの首都

シンセと伝統楽器が渾然となった曲


A③ "Liberte"

楽しげなビートに陽気なヴォーカル

これもA①と同じく

レイ・レマがヴォーカルを取る曲


A④ "Coco"

スピーディなビートに引っ張られる

スリリングな曲

やはりパーカッションがカッコいい



YouTubeですが

なんでF1?


後半のトランペットが入ってくるあたりは

ジャズっぽかったりする

おもしろい曲ですね


A⑤ "Kemba"

典型的なアフリカンミュージック

楽しげなリズム


B② "Gong Rock"

ギターもロック寄りな曲

ブルンディドラムの響きもおもしろい


B④ "Serengeti Long Walk"

インストですが

激しい

手数の多いドラミングに耳がいく



なかなか面白いアルバムでした


Stewart Copeland関連で言うと


こんなんもありましたね〜

ANIMAL LOGIC - Same 2019-08-15


これも面白いアルバムでした


OYSTERHEAD - The Great Pecking Order 2019-06-05


CURVED AIRなんかも有名ですね


MAIDO梅田レコードCD市で購入

780円


国内盤

帯シュリンク付き


これは美盤ですね


歌詞カードもキレイです









面白かったですけど

音楽アルバムとしては微妙ですかね


72点





レコードランキング