いつもご訪問どうもありがとうございます(=^・^=)

 

 

7月5日の夜の分からベージニオが休止になってからの体調です。

 

それまで病院から渡されて毎日付けていた『ベージニオダイアリー』も本来なら付ける必要もないのだろうけれど、肺炎が治っていない事もあるので、休止中も体の変化を残しておく為に付けてみようかと思います。

 

これまで色々と出現してきた副作用の下痢、口内炎、怠さ、頭皮のヒリヒリ、息切れ等が消えていくだろう変化も色々気になるので。

 

【下痢】

休止当日(5日)   → 下痢×1回

休止翌日(6日)   → 軟便×2回、下痢×1回

休止2日後(7日)    軟便×1回 お腹が一度もゴロゴロせず

休止3日目(8日)  → 午前中の今は便が出ず。                      

                      お腹もゴロゴロせず。 

 

お腹がゴロゴロしないのが気持ち的にとっても楽です。

食べた後の外出は特に心配だったので。

 

【口内炎】

ベージニオを使用してから口内炎はたまにプチッと出来ましたが、今はありません。舌のタダレは位置を変え、出来ては消えの繰り返しで今も治らず。

 

【怠さ】

最近は日中の怠さは殆ど無かったので、これに関しては変わらず。

 

【息切れ】

副作用というより、肺炎による息切れだと思いますが、まだ毎日あります。

 

【頭皮のヒリヒリ】

今朝も触ると、まだ少~しだけ痛いです。気にしなければ気にならない程度です。

 

 

 

それにしても、4月26日から10週間しか使えなかったベージニオ。

 

がん細胞が増える周期を阻止する「ブレーキ」の役目をしているので、飲まないとブレーキが外れてしまって増殖スピードが上がっちゃうのが本当に心配あせるあせる

 

休止中は、延命期間が確実に短くなっていくので不安になりますねショボーンショボーンショボーン

 

 

来週に分かるであろうCT画像診断の結果ですが、ベージニオの副作用の肺炎でなかったとしたら、直ぐに薬を再開出来るのかな?それとも、放射線治療の影響の肺炎だったとしても、息切れしている間は再開は無理なのかな?

 

色々と考えると頭の中はネガティブな事だらけになってしまうので、まあ、なるべく気にせずに過ごすように努めたいとは思いますうさぎクッキー

 

 

来週は学会とかでドクターが不在になるので、次回の受診は7月19日金曜日。それまで不安を抱きつつも、「下痢の無い日々を楽しむキラキラ」というテーマで頑張ってみようかな音譜

 

 

 

我が家のラベンダーも花が開いてそろそ満開

 

 

 

 

 

まだ蕾のうちに刈り取ると、秋までに伸びて本当はもう一度咲くのです

少しはポプリとして刈り取ったけれど、毎年、蜂さん達がたくさん来るので、

蜂さん達のために、ほぼ提供しています!!