私たちは元々何でも話せる仲良し親子でした


娘の高校受験失敗から予期せぬ寮生活、友達のいない環境での高校生活スタート、寮生活での失敗(過去のブログにて詳しく書いています)など15歳の甘えん坊には厳しい環境という事もありいつからか笑顔が消えて、側から見ても辛そうでした


先生から聞くのはこれが本当に娘?と言うような内容ばかりでしたし、仲良し親子どころか私が一生懸命話して、娘はうなだれるみたいな感じで…私は何とか前の明るく面白い子に戻そうと張り切るあまり威圧感を与えてしまっていたのかもしれません



最近までの事が嘘の様に、入学から3ヶ月以上経ち今ではすっかり学校生活にも慣れて友達もできて、寮では1人の生活を楽しめるまでになりました(無理をして友達を探すよりも自分にできる事を見つけたらいしです)



終いには3年間寮で居たいとも言えるようになりました


ここまで来るのに色んな人に心配や迷惑をかけました。担任の先生、部活の先生、おじいちゃんおばあちゃん…今は娘の強さと明るさが戻ってきて私も安心して働か事ができています


実は2週間程なんですが間距離を取っていました


今日は少しですが成長を感じまして、


以前のような我儘な態度が消えて私たちを労う気持ちを態度に出すことができ、更に学校や先生、友達、町のこと、お店のこと…などなど話が尽きない程話してくれましたヾ(〃^∇︎^)ノ。帰りには


「ママ、運転に疲れたら食べてね」とお菓子を渡してくれましたよ


電話では(ふざけた内容ですが)進路の事、仕事の事、選択科目の事など困った事を素直に話してくれるので私も楽しくて、ついつい長話しになるのです


これからも色々あると思います、これがゴールでは無いのでむしろこれからですね。


近いうちに三者面談も夏休みもあるのでどうなっていくかはわかりませんし、進路も悩み中の様ですが私にとっては今が1番穏やかに過ごせています


きっと娘も同じ気持ちではないかと思っています







追伸、模試は自分でも驚くほどバッチリだったみたいです(今回は!ですけど)自信に繋がってくれたらそれで満足です