2日目の朝は、カフェで朝食をとる所からスタート。
 
ジョンカストリートのカランテ・アート・カフェです。
 
 
可愛いキリンさんがお出迎えしてくれます。
 
実は何度か通り過ぎてしまったんです笑い泣き
というのも、写真で見ていた外観は緑豊かな感じだったのに対し
私が行ったときは、その緑の部分が、枯草ですか?みたいな感じになっていたんですねー。
 
その緑が特徴的だったので、それを探して歩いていたので
全然気付きませんでした(笑)
 
そんなこともありながらも、何とか入店。
 
 
窓が太陽だったり、面白い内装です。
 
ここでは、マレーシア13州すべてのコーヒーがいただけるそうなんですが
そんなに詳しくない私は、とりあえず、知っている州のものを頼んでみました。
(お土産でコーヒーセット売っていました)
 
 
コーヒーの種類もコピオーとかコピシーとか…
いまだに何が何だか覚えておらず
お店の中で、それも調べて注文するという…
いる間に覚えられるでしょうか。
コーヒーの種類。
 
内装を色々撮りたかったんですが
お客さんがいっぱいでほぼ撮れず。
でも、行ったからこそこの空間を楽しめるカフェなんだな、と思いました。
 
このカフェの近くには
クバヤを着て写真を撮れるフォトスタジオ的なものもありました。
 
 
そこに飾られていた衣装たち。
男性用はバティックシャツだけなのかな…
 
↓こっちは別のお店の前にあったクバヤとチャイナ服。
 
 
実際、街歩きをしている方の中には
この衣装を着て、写真を撮っていらっしゃる方もいました。
私も一度は着てみたい。
着る機会があれば…
 
そして、マラッカハウスの前でなんだろう、ここは?となっていたら
中にいたお姉さんが出てきて
「ここはマラッカの伝統的な建物のミュージアムだよ」
というのでちょっと中をのぞいてきました。
 
 
入館料は10リンギット。
お金を払うとプラナカン柄の小さなタイルをもらえました。
ちなみに、柄は選べます。
 
では中をどうぞ~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ノスタルジックな感じ、伝わりますかね。
 
この博物館の中では買えるものもあって
プラナカン食器を買うかかなり悩んだんですが、やめました(笑)
割ったらもったいないし。
でもやっぱり買って来ればよかったな…と今も後悔しておりますタラー
 
つづく