家族の健康を守るママのために♡

栄養情報をシェアしていますmiwakoです!

 

インスタもやっています飛び出すハート

@eiyou_kenko_mama_miwako 

ぜひフォローお願いしますニコニコ

 

 

唐突ですが、、

 

その体調不良、生理周期と連動していませんか?

頭痛

イライラ

落ち込み

腹痛・・・

 

あなたの体調不良、

実は周期的ではないでしょうか?

 

 

 

お恥ずかしいことに

私は生まれてこのかた○○年

自分の体調の周期を把握したことがなく・・・泣き笑い

 

 

 

昨年初めて気がついたことがあります。

 

 

私のイライラってめっちゃ排卵日やん!

(謎の大阪弁)

 

 

 

 

 

自分の頭痛が生理周期と連動していることは

薄々自分で気づいていましたが

イライラや落ち込み気分まで周期的だなんて驚きびっくりマーク

 

 

 

今は本当に便利な言葉がありますからね!

ホルモンバランスキメてる

 

 

 

自分も便利に活用させていただいておりますがw

 

 

 

でもヘタすると

病院でもホルモンバランスのせいにされて

体調不良の原因まで見極めていただけることはなく

うやむやなままになってしまう

なんてこともありますよね。

 

 

きちんと

自分の不調がどこから来ているのか

何がきっかけなのか

を知ることが

その根本解決のスタートなのかな

と思うわけですキメてるどやっ

 

 

 

 

 

それでは私が、

イライラや落ち込みもPMSかも!?と

気づいた方法をご紹介します!

 

 

 

難しいことはありませんが

 

とにかく記録する!!

デスニコニコ

 

 

記録して気づくことがたくさんありました!

 

 

 

でも正直、

手帳やアプリに記録するだけでは

周期的な変化には気づけないです。

 

 

 

 

そこでとっても簡単で

周期的な体調変化に気づける記録のコツをシェアしますね!

 

 

 

 

やり方は2ステップひらめき

1、生理開始日を起点にして、横軸30日ほどの横線を書く

 

2、体調や気持ちの変化があったら、今日が生理開始日から何日目かを考えて、該当するところにメモをする

 

メモはざっくりでもOK

 

生理が始まったらまた1日目のところに戻り、

前月の下に次の周期の変化として記録していきます。

 

3ヶ月程度記録していくと

周期的な変化が見えてきます。

 

 

 

 

 

私ははじめ満月や新月などの影響もあるのかと記録していましたが

それは関係なく、

排卵日前後に

気持ちが落ち込んだりイライラするということがわかりました。

 

 

 

 

あなたの体調や気持ちの変化を記録してみてください。

自分の性格かもしれないと思っていたものも

PMSの影響ということもあるかもしれませんよ!!

 

 

 

 

 

ぜひ

同じように健康にお悩みの方々と

コミュニケーションが取れると励みになりますニコニコ

いいねやコメントよろしくお願いします飛び出すハート