9月に入り肌寒い日が続いていました

先日の暑さは夏が顔をのぞかせ

寒暖差があり衣服の調節にも迷います

今朝キッチンの窓を開けたら金木犀の香りがフワッと香ってきました

秋の香りですね

 

私たちの身近な香りに花の香りがあります

三大香木としてあげられる春の沈丁花

夏のクチナシ・秋の金木犀 どれも

季節を感じさせてくれるお花たちです

皆さんはどの香りがお好きですか

 

その他,アロマや香水の材料にもなる

ビターオレンジのお花ネロリや

5月に咲き誇るダマスクローズ

夏の茉莉花ジャスミンどれも好きな香りです

 

植物や香りの本で最近のおすすめは

田中修・丹治邦夫著 山と渓谷社

「かぐわしき植物たちの秘密」

お花やハーブ・野菜などの働きを読みやすく

学名の由来や成分の説明・エビデンスを交えて書かれています

1番目は金木犀のお話ですよ

 

もう1冊は

渡辺昌宏著 岩波ジュニア新書

「香りと歴史 7つの物語」

古代から人々を魅了した香りの物語

5000年前から今日までの歴史と香りのエピソード

 

乳香(フランキンセンス)とアレクサンドロス大王

玄宗皇帝と楊貴妃の竜脳

日本の正倉院宝物の蘭奢待(伽羅の香木)と信長

ナポレオンとバラなどなど

もしご興味があれば・・・

秋の夜長にいかがですか

 

石けんの香り付けも植物などから作られた

アロマオイルを使用しています

レッスンの時に少しづつお伝えできたらと思います

皆様にお会いできるのを楽しみにしております