9月の暦とともに秋になりました

寒暖差がありますが皆さん体調はいかがですか

 

温暖化の影響か夏の暑さが厳しく

亜熱帯のような気候でしたね

 

我が家のアロエベラもだいぶ大きく成長しました

横から子株も生えてきたので株分けしました

現在4鉢ありますが後3鉢増えちゃうかも(笑)

外側の葉をいただき石けんにしました

 

アロエベラ石けん

 

美味しい無花果の季節になりました

こちらは無花果の石けん

2つとも使い心地良い石けんです

リクエストがありましたら皆さんにも

ご紹介いたしますね

 

「たなごころ」教室にいるちょっと珍しい植物です

 

「ゴバンノアシ」

果実が四角い碁盤の脚のような形

四角い果実だけは見たことがありましたが

芽が出て葉っぱが育っているのは初めてです

園芸店で見つけてお招きしましたら

新葉が出てきて大きくなってきました

 

サガリバナ科できれいな花が咲き

熱帯地方の海岸地域にみられ種を含む

果実は海水に浮いて遠くに運ばれるようです

椰子の実みたいですね

 

こちらは「モダマ」

5年ほど前珍しい植物を扱うお店で出会いました

熱帯や亜熱帯のマングローブ林や

海岸近くにみられるマメ科の常緑植物

大きな豆のさやの中に入っている種子

 

「ゴバンノアシ」と同じように

モダマの種子も海水に浮かび運ばれるようです

波打ち際に海藻と混じり「藻の玉」のようで

藻玉(モダマ)と呼ばれてきたそうです

発芽はなかなか難しいようです

調べてみると「ジャックと豆の木」のモデルになった豆で

「ラッキービーンズ」としてお守りや

アクセサリーにする方も多いとか・・・

皆さんに良いことがありますように

「たなごころ」の教室で皆さんが

気持ちよく植物にふれ五感を楽しみ

リラックスして石けん作りやハーブの時間を過ごせるように

環境を整えお待ちしております

 

 

手洗い・アルコール消毒・マスク・換気・仕切りなどを行い

1~2人までのプライベートレッスンです

感染拡大が収まらないときにはレッスンを中止する場合もあります

ご理解のほどよろしくお願いいたします

 

連絡先

✉ herb.tanagokoro@gmail.com

 

よろしければインスタグラムです

  tanagokoro.m