毎日暑い日が続きますね

オリンピックも数々のドラマと

アスリートの皆さんの活躍

ドキドキハラハラ思わず力が入ります

 

先日早起きして大賀ハスの花を観に行きました

町田市の藕絲館で7/22・23と「蓮を楽しむ会」があり

ハス田で栽培している大賀ハスを見学しました

ハス田は館内で作成する手工芸の材料にするための栽培園です

観光園のハス田ではないので貴重な機会でした

ハスの花はお昼ごろ花を閉じて3~4日で散ってしまうので

早朝の時間帯がきれいです

藕絲(ぐうし)とはハスの茎や葉から採れる繊維だそうです

とても根気のいる作業を経て糸になりそれを織るのも大変だそうです

ロータスシルクともよばれるようです

 

ハスの実のおこわ・ハスの実ケーキ・紅花染や織物など・・・

ハスの葉のお茶もありましたよ

ハスの実もとても美味しかったです

発芽した大賀ハスを我が家にお招きしました

育ってくれるといいな~

大賀ハスは古代ハスの実から開花したハスです

ハードルが高そうですが育ててみます

我が家にある昔の火鉢に水を張り鉢に土を入れてみました

 

ハスの根は野菜のレンコン、ハスの花や葉は(荷葉)お茶にお茶

実は漢方などにも使用されて茎は繊維にと全てが役にたつ植物ですね

 

そしてハスのお花は何ともいえず神秘的で美しいです

泥水のような蓮田から真っすぐに茎をのばしきれいな花を咲かせます

仏教でも神聖な花として蓮華座などをよく見ます

花言葉は「清らかな心」「神聖」「休養」などがあるようです

 

早朝は道路も空いていてきれいなハスが観れてとても癒された一日でした