6時に起床し、一仕事を終えてから家を出て、11時前に池に着く。

 

 

前回同様、中央桟橋の事務所向きにガランと空いていた90番に入る。

 

竿は12尺。

 

 

道糸は東レ将燐へらフロロの0.8号、ハリスは将燐へらフロロで上が0.5号12cm、下が0.35号60cm。鈎は上が角マルチ7号、下が2号。ウキは忠相のs Position BTM 10番を選ぶ。

バラケは粒戦40cc、とろスイミー20cc、セットガン60cc、水100cc、段底120cc、ヤグラ120cc。クワセは力玉ハードII。

 

仕掛けを作ったために第一投目は11時30分と遅い。

開始10分後、弱いアタリに手を出すとスレのようでばらしてしまった。これなら今日は釣れそうだなと思ったが、中々、強いアタリが出せない。エサを調整していくが上手くいいところが見つからないので、12時20分にウキを9番に下げる。

 

いつもならば、釣れないにせよ、これでヒントをもらえるのだが全く釣りにならない。思ったよりバラケが持たない。粒戦細粒を差していくと粘りが出たところでナジンだり、ナジまなかったりして、釣りを進める自信が無くなる。

 

13時半に使っていたバラケを捨てて、ボールに基エサを入れてから手水を差してから細粒をパラッといれて軽く掻き混ぜる。それでもアタリが出ないので、上ズリか遠巻きを疑う。

 

14時に対面の愛好会が競技を終える。口々に釣れない、段底はダメだよ、という声が聞こえる。もっと早く聞きたかった…

自分が入ったときにトップが3枚だったが、トップは10枚以上は釣れていただろう。浅ダナだったが、活性は良くなってきたと思える。それなのに、釣れないのは体に良くない。

 

一旦、リセットしようとバラケを付けずにクワセだけで10分以上釣りをする。それから、飲み物を買いに事務所に行き、桟橋の釣り人を眺めながら時間を掛けて釣り座に戻る。

 

14時半過ぎに再開する。

まず、ウキを10番に戻してみる。数投でサワリが出るようになったが釣れない。そこで、ハリスを50cmに詰める。14時45分にチクっと入って片目が開いた。

 

 

両目が開きそうだったが、15時過ぎに雨が降り出しので15時10分に納竿にした。

 

結局、普段通りに釣っていれば釣れただろう。浮きを替える前にいい当たりが出たのだが、周りの声を意識し過ぎて弱い釣りに振ったのが失敗だった。もっと、ゆったりと大らかに構えて釣りたいものだ。

 

それでは、また。