例会報告2024年3月-3 | 「へら鮒」アーカイブス

「へら鮒」アーカイブス

へら鮒社公式サイトの過去ログとして開設いたします。
https://www.herabunasha.co.jp

3月23日 H,Sクラブ

クラブ名 H,Sクラブ
釣り場 友部湯崎湖
⽇時 3月23日(土)
参加⼈数 15名
天候 雨
状況 混雑度50% 活性が高く浅タナで釣り込むことができた。
---------------------------------------------------------
成績
優勝 池本校   20.67kg 7尺かっつけ
2位 山本豊   19.06kg
3位 菅原万佐巳 18.15kg
4位 石毛孝一  16.05kg
5位 金岡良夫  14.39kg
6位 長谷川矩男 14.24kg
7位 仲澤俊郎  13.91kg
8位 大山    12.86kg
9位 折本順一  12.52kg
10位内田恭市  11.28kg
---------------------------------------------------------
優勝者データ
4号桟橋手前
7尺チョーチンうどんセット→7尺かっつけうどんセット
道糸0.7 浮き輝瑞 T6 B4 足5
ハリス0.4 8cm グラン6
0.3 30~40cm 軽タマ2
餌 粒戦100+細粒50+セットガン100+水150+マッハ50
+ふぶき50+セットアップ50
食わせ ブラックコーヒー感嘆
---------------------------------------------------------
その他
次回
4月13日 清遊湖  sakura_tournamennt am4;30集合
4月27日 富里の堰 H,Sクラブ
どしどし参加お待ちしております。
広報 折本

3月23日 東水倶楽部

クラブ名 東水倶楽部
釣り場 筑波白水湖
⽇時 3月23日(土)
参加⼈数 26名
天候 曇り後、雨
状況 前日の強風と、当日9時過ぎからみぞれ混じりの雨で冷え込み、食い渋りました。8尺の天々セットや、段底が上位となりました。
---------------------------------------------------------
成績
1位  小森谷章宏   24.80㎏
2位  市村 安弘   21.20㎏
3位  田口 雄二   12.20㎏
4位  佐々木吉光   12.00㎏
5位  増田 秀和   9.20㎏
6位  佐藤 正美   9.00㎏
7位  石橋 純    8.80㎏
8位  上野 文恵   8.80㎏
9位  近藤 実    8.60㎏
10位 飯山 重雄   7.60㎏
---------------------------------------------------------
優勝者データ
南中央桟橋 東向中央  竿 8尺 タナ天々
道糸 0.4号 ハリス上 0.6号 6㎝ ハリス下 0.3号 75㎝
針上 10号 針下 5号
浮き 小森谷作(ボディー3.5㎝)
バラケ 粒戦500㏄+セットガン200㏄+ネバフ200㏄+水600㏄+ヤグラ100㏄+フブキ100㏄
クワセ さなぎ玉
---------------------------------------------------------
その他
次回は、筑波湖の予定です。興味のある方は、ゲスト参加下さい。よろしくお願い致します。
連絡先 : 染谷 剛 方

3月23日 筑波湖愛好会

クラブ名 筑波湖愛好会
釣り場 筑波湖 
⽇時 3月23日土曜日
参加⼈数 25名
天候 曇りのち雨
状況 寒の戻りで気温が上がらず寒い一日でしたが釣果の方はまずまずでした。
---------------------------------------------------------
成績
1位 坂本G     30.0K 3号桟橋 奥 10尺 チョウチンセット
2位 津田 俊一  20.4K 10尺1mセット
3位 高野 則男  19.2K 8尺 チョウチンセット
4位 生井 昭廣  18.6K
5位 新関予志夫  15.6K
6位 生井 道明  15.0K
7位 枝  善男  12.2K
8位 小森  亨  12.0K
9位 山中  悟  11.8K
10位赤松     11.8K
---------------------------------------------------------
その他
次回開催は4月27日土曜日です。
入場が6時ですので、5時半までに受付をお願いします。
新規会員募集中、ゲスト参加大歓迎です。
詳しくは筑波湖まで。0296-52-5444
広報 生井

3月23日 TAKE.IT.ONE

クラブ名 TAKE.IT.ONE
釣り場 椎の木湖
⽇時 3月23日土曜日
参加⼈数 7名
天候 曇り時々雨 
状況 池全体で100人弱の入り しかしあまりにも寒いせいか釣りは難しい。 雪まで降り超くいしふりになった。
---------------------------------------------------------
成績
1位 国定成世 35.87キロ 34枚 池全体の2位
2位 浜  潔 25.97キロ 23枚 12尺 チョーチン ウドンセット
3位 武藤信治 14.64キロ 14枚 18尺 段底
4位 黒沢伸浩 13.43キロ 12枚
5位 中島拓海 06.61キロ 06枚
6位 加藤友仁 06.13キロ 06枚
7位 新井達也 05.06キロ 05枚
優勝者データ
竿8尺 チョーチン 力玉ハードIIセット
道糸0.8 ハリス上0.5 ハリス下0.4 ハリス長上9センチ ハリス長下70センチ
針上バラサ8号 針下クワセマスター3号
バラケ 粒戦100cc 細粒50 サナギパワー100 水200 セット専用100 バラケマッハ100 カルネバ100
調整は粒戦 カルネバ
---------------------------------------------------------
その他
次回 4月27日土曜日は椎の木湖杯の為例会はありません。 5月25日土曜日に開催します。ゲスト参加歓迎します。いつでもどなたでもwelcome
連絡先 : 浜 副会長 090.4732.4232まで
報告 黒沢

3月21日 SGクラブ

クラブ名 SGクラブ
釣り場 清遊湖
⽇時 令和  6年 3月 21日 ( 木 )
参加⼈数 14人
天候 晴れ(南西の強風)
---------------------------------------------------------
成績
① 関口広隆    19.6kg
② 福田勝美    19.5kg
③ 鴻巣崇     18.9kg
➃ 吉岡正文    15.3kg
⑤ 小林利憲    14.8kg
---------------------------------------------------------
優勝者データ
入釣場所  中央桟橋 北向き No.218
竿10尺 タナ天天
道糸1号 ウキ ボディcm
ハリス上 0.5号 10cm 下 0.4号 50cm
ハリ上  7号    下 2号
エサ上  粒戦、サナギパワー、細粒、セットアップ、セット専用
下   感嘆
---------------------------------------------------------
その他
新規会員募集中
連絡先 中島和雄会長まで
広報 照山吉見

3月20日 クラブE・Y・B

クラブ名 クラブE・Y・B
釣り場 三和新池
⽇時 3月20日(祝・水)
参加⼈数 16名
天候 晴れのち曇り時々雨
状況 朝は冷え込みましたが、池の中はだんごで釣れる時期に突入、同重量は当会規定で
年齢の高い順です。
---------------------------------------------------------
成績
1位 百合草 大貴  23.4kg 東桟橋奥土手下桟橋向き 10.5尺メーター両だんご 69枚
2位 星野 正雄   17.5kg 西桟橋入口事務所向き    14尺 段底      59枚
3位 立石 弘之   15.8kg
4位 齊藤 秀樹   15.4kg
5位 石崎 肇     14.6kg
6位 竹野谷 重光  13.8kg
7位 熊木 正勝   13.2kg
8位 佐藤 弘    13.2kg
9位 賀部 光仁  13.2kg
10位 駒崎 俊春   12.7kg
---------------------------------------------------------
優勝者データ
10.5尺 メーター 両だんご
道糸0.8 ハリス上0.5 30cm 下0.5 40cm
針 上 下 軽量だんごヒネリ6号
餌 カクシン200 マッハ200 ガッテン200 水200
浮き 吉田作 ボディー6cm パイプトップ
*エサのタッチはヤワネバで張ったら切る
---------------------------------------------------------
その他
次回 4月29日(祝・月) 椎の木湖
入場料+1000円 5時30分締切
Facebook Hera her まで

3月20日 山水へら鮒会

クラブ名 山水へら鮒会
釣り場 清遊湖
⽇時 3月20日(祝・水)
参加⼈数 17名
天候 晴れ 
状況 この日は春分の日で祝日。山水の例会は今回、中央、北、南桟橋限定。例会はほかに3組入っていたが私の入った中央桟橋渡り手前北向きは風の予報のせいか空いていた。「空いていれば釣れる」ま、セオリーです。北向き191番に入る。山水12月例会で2度優勝しているゲンのいいポイントである。9尺メーター感嘆セットで入る。しかし、30分強打ってもノーさわり。そこで、ウキをチョウチンの位置まで上げて深いタナを探る。するとすぐにサワリガ出て釣れた。チョウチンの仕掛けに変えずチャカテンのまま釣る。ウキはアサダナセットのオモリ負荷0.28グラム、0.25ミリ厚さの板オモリだと5.5ミリの小さいもの。ハリスも35~40㎝の短いまま。これでまあまあ釣れた。49枚25.4㎏でこのポイント3度目の優勝でした。
---------------------------------------------------------
成績
1位 村井田幸男   25.4㎏ 49枚 中央北向き191番 9尺チャカテン
2位 鈴木保彦(G)  21.9㎏ 38枚 南42番  9尺段底
3位 伊藤貞治    21.7㎏ 38枚 中央北向き170番 8尺チョウチンセット
4位 山本進(G)   21.3㎏ 40枚 中央奥マス北向き220番 11尺チョウチンセット
5位 関根信吾(G)  18.7㎏ 35枚 中央南向き97番 13.5尺1.2mセット
6位 綿貫正義    17.9㎏ 33枚 中央奥マス南向き140番 12尺チョウチンセット
7位 鈴木展(G)   16.9㎏
8位 兼子光雄    16.0㎏ 30枚 中央南向き93番 9尺チョウチンセット
9位 渡辺悦雄    14.8㎏ 28枚 中央奥マス北向き218番 11尺チョウチンセット
10位 宇田光弘    10.8㎏ 20枚 南20番 12尺底
---------------------------------------------------------
優勝者データ
中央桟橋北向き191番 9尺チョウチンセット ミチイト 0.7号 ハリス 上 0.5号 6㎝ 下 0.3号 40㎝ ハリ 上 バラケ6号
下 サスケ4号 ウキ 自作 T 0.8ミリPC 9㎝ B カヤ 3.5㎝ 足 0.8ミリカーボン 7㎝
バラケ 粒戦100+トロスイミー50+水220+セットアップ100+ヤグラ100+マッハ100
クワセ サナギ感嘆
仕掛けはメーターセットでウキをチョウチンの位置に上げたチャカテン
---------------------------------------------------------
その他
今後の予定
4/17  戸面原ダム
5/15  円良田湖
6/19  流源湖 自由エリア
7/17  間瀬湖
8/21  幸手園
9/18  三名湖
10/16 流源湖 北、南中央桟橋
11/20 冨里乃堰
12/11 清遊湖 東、西桟橋

連絡先 : 村井田幸男 090-4203-6752

3月17日 東武線ブロック協議会春季大会

クラブ名 東武線ブロック協議会春季大会(東武線沿いにある日研支部合同大会)
釣り場 加須吉沼
⽇時 3月17日(日)
参加⼈数 50名
天候 晴れ  気温26度  水温14度
状況 早朝寄り天候が良く暖かな一日に恵まれたが、全日までの予想に反して魚が底に着いていなく9尺チョーチンぐらいから上の棚がよく底釣りは当たりオデコが出てしまうくらいに厳しすぎた。釣れてくる物は大型で、当たりが少なく確実に喰わせ無いと擦れなどはかなりの苦戦出ないと引き寄せてハリを外せない位手こずった。また、大型が多数なため当たるチャンスも少なくなり一日中苦戦した。
---------------------------------------------------------
成績
1位 藤本寛之 15K840g さくら桟橋 11尺チョーチン
2位 鈴木 茂 10K000g 中央桟橋 9尺チョーチン
3位 積和秀行  8K170g さくら桟橋 11尺チョーチン
4位 伊藤京子  7k480g さくら桟橋 9尺チョーチン
5位 島野昭二  7k230g
6位 大井康史  6k200g
7位 戸ヶ崎和也 6k200g
8位 斉藤佳博  6K020g
9位 張替 昇  5k730g
10位 高橋 博  5k600g
---------------------------------------------------------
優勝者データ
さくら桟橋 11尺チョーチン
道糸0.7号 ハリ上8号ハリス0.4号 ハリス0.2号 上8cm下60cm
バラケ 粒戦+トロスイミー+セット専用+セットアップ+バラケマッハ+水
喰わせ 感嘆
---------------------------------------------------------
その他
抽選番号が遅かったのがかえって幸いしたように感じた。
報告 鈴木

3月17日 クリエイトクラブ

クラブ名 クリエイトクラブ
釣り場 佐屋川温泉前
⽇時 3月17日(日曜日)
参加⼈数 20名
天候 曇りのち雨
状況 当月の温泉前月例トーナメントでは宙・底問わず両グルテンの釣りが上位を占めましたが
直前のクラブ員による試釣では、ダンゴがグルテンを凌駕し逆にグルテンはジャミの猛攻にあう…と言った状況が読めない中で当日を迎えました。ガラ場向きと言う岸向きの桟橋に並び結果上位が14尺、10.5尺、13.5尺、21尺と長めの竿を使用したメンバーによって占められた事からへら鮒は岸よりのカケアガリに回遊、または居着いていたと思われました。春の足音を感じる結果となりました。
---------------------------------------------------------
成績
1位氏名:瀬戸晴晶/釣果8.8㎏
2位氏名:渡辺裕之/釣果8.6㎏
3位氏名:二村晃史/釣果7.8㎏
4位氏名:竹尾俊平/釣果7.7㎏
5位氏名:向井昇 /釣果7.0kg
---------------------------------------------------------
優勝者データ
釣り座:新桟橋ガラ場向き6番
タナ:カッツケ(0.3m)
サオ:14尺
ミチイト:0.5号
ウキ :吉田作
(トップ9㎝ボディー・6.5㎝・足6.6㎝)
ハリス:上0.5号(5㎝)下0.4号(18〜24㎝)
ハリ:上バラサ(8号)下バラサ(6号)
バラケエサ:バラケマッハ600cc水120ccふぶき100cc
クワセエサ:力玉ハードL
---------------------------------------------------------
その他
ゲスト参加・新会員絶賛募集中です!
最高の休日をぜひ私たちとご一緒に
広報:長谷川 ※クラブ公式X(旧ツィッター)アカウントにてゲスト参加募集中です

3月17日 プロジェクトウィン

クラブ名 プロジェクトウィン
釣り場 友部湯崎湖
⽇時 3月17日(日)
参加⼈数 54名
天候 晴れ(南西の強風)
状況 カッツケでも釣れるとの情報だったが、魚がなかなか上がらずチョウチンが優勢だった。
---------------------------------------------------------
成績
1位 三井倉 隆之 29.05㎏(22.5尺両グルテンの底釣り)
2位 石渕 敏彦(G) 19.90㎏(7尺チョーチンセット)
3位 西教 晋次郎 16.73㎏(8尺チョーチンセット)
4位 萩野 孝之 16.46㎏(10.5尺カッツケセット→8尺チョーチンセット)
5位 時田 光章(G) 15.47㎏(8尺カッツケセット)
---------------------------------------------------------
優勝者データ
座席/4号桟橋207番
(両グルテンの底釣り)
サオ/22.5尺
ウキ/ボディー19㎝ムクトップ
ミチイト/1.2号
ハリス/0.4号
ハリ/上下『バラサ』6号
エサ/『わたグル』20cc +『グルテン四季』40cc +水80cc
対岸の岸際、浅い段にエサを打つ特殊な釣り。底の状態が複雑なのでキッチリした底釣りは不可能。宙釣りっぽい動きにも手を出していき、カラツンにめげず釣っていくこと。
---------------------------------------------------------
その他
次回は4月21日(日)野田幸手園です。
担当 ヤグッチ

3月17日 日研 浮藻支部

クラブ名 日研 浮藻支部
釣り場 さくら湖
⽇時 3月17日(日)
参加⼈数 30名(G 2名)
天候 晴れ(強風)
状況 今月も30名の熱い釣り人が集まり今月も新しい物語が始まる。春独特の難しい気候に釣り人も魚も翻弄された感じになってしまいポイント差が感じられた。入場者も盛況で流石人気釣り場。
人災と不安定な気候により総釣果も振るわない感じでした。そんな中でも、結果を出す人はいます。優勝者の船木氏は、2位の木下氏と枚数は変わらないが、魚の大きさが違った。2位の木下氏は朝から昼までは、トップだが強風が吹き始め失速した。船木氏は、午後からもポツポツ釣りその差を、埋めていき捲りきった。
---------------------------------------------------------
成績
1 船木克彦 9.300kg
2 木下隆司 8.000
3 霜田 薫 7.500
4 細谷秀文 6.930
5 熊木正勝 5.150
6 岩崎 遼 5.000
7 宮川秀巳 4.700
8 竹野谷重光 4.450
9 伊井雅人 4.200
10 水嶼弘治 4.150
---------------------------------------------------------
優勝者データ
釣り座 A桟橋 バッキ寄り 竿 13尺
ミチイト 0.8号 ハリス 上12cm(0.4号) 下60cm(0.3号) ハリ 上 7号 下4号
ウキ 自作
釣り方 段底
---------------------------------------------------------
その他
連絡先 : 運営委員 佐藤紀征

3月17日 アクティブクラブ

クラブ名 アクティブクラブ
釣り場 清遊湖
⽇時 3月17日(日)
参加⼈数 20名
天候 晴れ
状況 天候には恵まれたものの10時を過ぎた辺りから春の嵐となり難しい釣りとなってしまいました
---------------------------------------------------------
成績
1位 山下秀一 26.0㎏ 南桟橋 12尺 段底
2位 田村啓介 18.0㎏ 中央南向 8尺 天々
3位 山口淳  17.4㎏ 南桟橋 9尺 天々
4位 小原秀明 13.0㎏ 中央北向 17尺 段底
5位 北村貞夫 11.4㎏ 中央北向 11尺 段底
5位 川口行男 11.4㎏ 中央北向 17尺 浅ダナ
5位 吉川正弘 11.4㎏ 北桟橋  10尺 天々
---------------------------------------------------------
優勝者データ
【優勝】
ポイント:南桟橋 54番
竿   :12尺
釣り方 :段底
タナ  :竿いっぱい
道糸  :1.0号
ハリス :上 0.5号/15㎝ 下0.4号/70㎝
ハリ  :上 グラン7号 下 グラン3号
ウキ  :B/6㎝ T/16㎝ L/10㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ  :粒戦*60 細粒*30 水*150 段底*150 セット専用*120
クワセ :タピオカ
ひと言 :ポイントに恵まれました

【2位】
ポイント:中央桟橋 133番
竿   :8尺
釣り方 :天々 力玉set
タナ  :竿いっぱい
道糸  :1.0号
ハリス :上 0.6号/8㎝ 下0.4号/70㎝
ハリ  :上 バラサ8号 下 角マルチ3号
ウキ  :B/5㎝ T/13㎝ L/6㎝ 材質:グラス(北村作)
エサ  :粒戦*200 細粒*50 水*250 セットUP*100 ヤグラ*100 セット専用*100
クワセ :力玉ハードⅡ
ひと言 :がんばりました!

【3位】
ポイント:南桟橋 32番
竿   :9尺
釣り方 :天々 力玉set
タナ  :竿いっぱい
道糸  :0.8号
ハリス :上 0.8号/10㎝ 下0.3号/60㎝
ハリ  :上 バラサ8号 下 角マルチ3号
ウキ  :B/6㎝ T/15㎝ L/10㎝ 材質:PC
エサ  :粒戦*100 とろスイミー*50 水*200 ヤグラ*200 BBF*100
クワセ :力玉ハードⅡ
ひと言 :やってやりました!表彰台!
---------------------------------------------------------
その他
日時:4月21日(第三日曜日)
場所:戸面原ダムボートセンター
時間:5時00分集合
備考:フラシ・ロープ・浮き袋忘れずに
:ゲスト・会員お気軽にお声がけして下さい❤️
広報:やました

3月17日 日研 巽 支部

クラブ名 日研 巽 支部
釣り場 三楽園(3号池)
⽇時 3月17日(日)
参加⼈数 15名
天候 晴れ
状況 春らしく気温も上がり魚も巣離れした感じです。底釣りでも釣れますし宙釣りでも良くウキを動かしてくれました。
---------------------------------------------------------
成績
1位  阿川眞治 24.4kg 13尺 1M ウドンセット
2位  橋本幸一 23.8kg 13尺 1M ウドンセット
3位  井口明人 23.4kg 11尺 1M ウドンセット
4位  神林賢司 22.8kg 11尺 底釣り
5位  石井昇一 22.6kg 9尺 感嘆セット
6位  伊藤宏二 21.0kg 13尺 ウドンセット
7位  井口一彦 20.7kg 11尺 ウドンセット
8位  水島 良 20.2kg 12尺 ウドンセット
9位  阿川 真 19.3kg 13尺 1M ウドンセット
10位  田口 薫 16.9kg 8尺 段底
---------------------------------------------------------
優勝者データ
竿13尺 1Mのタナで53枚:24.4kg。
ウキ:「水幸作極細パイプ3番」ボディ6㎝のパイプトップ
道糸1.2号
ハリス:上 0.4号8㎝ 針 「ダンゴ鈎」10号
ハリス:下 0.4号40㎝ 針 「ウドン鈎」3号
バラケエサ:「粒戦」100cc+「細粒」50cc+「SET UP」100cc+「サナギパワー」100cc+水200cc
クワセエサ:タピオカ
---------------------------------------------------------
その他
【巽支部 2024年の例会は以下の釣り場での開催となります】
1月21日(日) 富里乃堰  優勝 水島 良 27.2kg
2月18日(日) 富里乃堰  優勝 伊藤宏二 17.3kg
3月17日(日) 三楽園  優勝 阿川眞治 24.4kg
4月21日(日) 清遊湖
5月19日(日) 筑波白水湖
6月16日(日) 水光園
7月21日(日) 武蔵の池
8月18日(日) 友部湯崎湖
9月15日(日) 筑波湖
10月20日(日) 筑波流源湖
11月17日(日) 野田幸手園
12月 1日(日) 椎の木湖
12月 8日(日) チャンピオン戦

☆チャンピオン戦・出場権利取得者☆
「水島 良」・「橋本幸一」・「阿川眞治」・「伊藤宏二」・「井口明人」
◆新入会員・ゲスト参加を歓迎します◆
次回例会:4月21日(第3日曜日)
清游湖 集合時間5:00
ゲスト参加希望の方は、下記のアドレスよりメッセージを頂ければ幸いです。
https://www.facebook.com/people/%E6%97%A5%E7%A0%94%E5%B7%BD%E6%94%AF%E9%83%A8/100030309948999/
もしくは「日研 巽支部」にて検索!!
広報 阿川 真

3月17日 志津へらぶな研究会

クラブ名 志津へらぶな研究会
釣り場 富里乃堰
⽇時 3月17日(日)
参加⼈数 11名
天候 晴/暴風
状況 当日の朝は、嵐の前の静けさなのか比較的穏やかな朝礼を迎えた。予報では風速7-8m/sとの事で参加者が減るかと思ったが、事前に欠席報告があった方とゲストの方のみ欠席となった。ルールは池に準じ、池フリーにて1番入場。他に3組程度の例会が入った。9:00までは何とか風、流れも釣りができる程度であったが10:00を超え10m/sになり、そこから少し落ち着くが8m/s~10m/sとなり風と流れをどのように対処するかが超過の差となった。13:00からは風速も12m/s~13m/と非常に厳しい状況が続き水面は波が立っていた。その状況の中、優勝した選手は風と流れに対処する経験と知識をフルに活用し、釣果を伸ばした。
風速については、株式会社ウェザーニューズの情報を記載。
---------------------------------------------------------
成績
1位 山崎(佳) 21尺底 14Kg
2位 中村 11尺段底 7.8Kg
3位 窪田 8尺チョーチン固形セット 7.8Kg
敬称略 フラシ抜き
---------------------------------------------------------
優勝者データ
釣り座:東桟橋 70
サオ:21尺​
タナ:底
ハリ:上 5号30cm  下 5号40cm
バラケ:グルテン四季0.8+わたグル0.6+水1.0
---------------------------------------------------------
その他
次回(毎月第三日曜日)は4月21日(日)です。
開催場所:アート・ヘラ・ポンド
集合時間:5:00集合・点呼
座席:大池自由

ゲスト参加歓迎しております。
参加ご希望の方は以下のフォームよりご連絡ください。
https://ws.formzu.net/dist/S508950961/
会長 山崎

3月17日 チームハンター

クラブ名 チームハンター
釣り場 野田幸手園
⽇時 3月17日 日曜日
参加⼈数 10名
天候 晴れ
状況 全員がA桟橋の西向きに並んだ。
朝は冷え込むも日中はポカポカ陽気(南風が強め)
であったが、水中は冬の延長。
10時頃までは底釣り組の竿が曲がっていたが、
日中はメーター、短竿チョーチンもポツポツ出た。
セットのバラケは、ド抜きでなく、一度持たせたほうが良かった。
---------------------------------------------------------
成績
1位 オシヤマ 13.7kg(21枚) 8天感嘆セット
2位 ロバート関野 12.1kg 16.5尺底両ダンゴ
3位 小島一夫 11.6kg 8m感嘆セット
4位 黒沢清孝 11.3kg 8天ウドンセット
5位 佐藤康弘 10.4kg 12尺底両ダンゴ
6位 関 保雄 9.5kg 12尺段底
7位 水無瀬雅夫 6.5kg 17尺底両ダンゴ
8位 舘野正和 5.9kg 9天セット
9位 瀬谷 清 3.3kg 9mセット
10位 峯岸竜也 2.7kg 9天両ダンゴ
---------------------------------------------------------
優勝者データ
A桟橋648番
8尺チョーチンセット
浮き クルージャンWGC b5cm グラスムク
道糸0.8号ハリス0.4号
ハリス上8cm 下40〜45cm
ハリ上7号 下オカメ2号
バラケ
①粒戦100細粒50セットアップ50水200
②BBフラッシュ100に粘力スプーン半杯を混ぜ込んだもの
①②を合体させよく混ぜたものを、手水と もじり で調整
クワセ 感嘆10cc+水15cc
クワセ付けて4目出しの釣り
エサ付けの圧でなじみ幅を調整
魚がいるときは小餌でしっかり付けなじみを入れ、アタリが遠いときはラフ付けでなじみを少なくした。感嘆はさなぎ粉無しのほうが良かった。桟橋の魚が薄く、拾い釣りであった。
---------------------------------------------------------
その他
次回 4月第3日曜 筑波湖
広報 オシヤマ