久しぶりに武蔵の池愛好家にへっぽこ夫婦が参加してきました。



天気予報では、雨マークはなかったけど、雨の中での例会スタートになりました。

釣り方は、今年初のチョーチン両ダンゴ


■今日のタックル
竿:普天元独歩 11尺
ウキ:ayakana作深宙用グラスムクトップ10番
ライン:ミチイ1.0号、ハリス上0.5号55cm、下0.5号70cm
ハリ:バラサ上下7号
エサ:粘麸100cc、BBフラッシュ200cc、浅ダナ一本200cc、水250cc、バラケマッハ600cc

仕掛けの用意とエサは作ったけど、曲がらない指で釣りが出来るのかが心配

案の定、バネ指用の絆創膏とテーピングをしての釣りだから、上手くエサが付けられない上にハリ付け後の圧のかけ方が上手くいかない。

しかも、左手でエサ調整が上手くできず、ウキが動かない上にタナまでエサが保たない。

モヤモヤする時間が経過したこで、試しに絆創膏とテーピングを外して、釣りをしてみることにした。

最初の頃は、指が痛くならないかビビりながらの釣りだったけど、曲がらない指に慣れ始めて、怖がらずにエサを練ることを始めたら、徐々にウキが馴染み始めて、ようやく凸回避となりました。


でも、エサの接点がなかなか合わずに昇天時間が続く

でも、復帰初戦で凸が回避出来たから、いつもと違い昇天時間が心地良い。

エサを手水で戻して、BBフラッシュや淺ダナ一本を添加しながら釣りをすると、たくさんスレが混ざったけど、ようやく5枚目をゲット


このあとは、カラツンとスレの嵐で、お昼までにツ抜けならず

しかし、お昼を食べたら、魚のやる気スイッチが少し入ったのか、久しぶりのツ抜け


釣れる時間帯と釣れない時間帯のムラがあったけど、順調に枚数をカウントアップ

17枚を釣ったときに問題が発生

自動検量器を見ると11.11キロ

ヤバいっ!このまま納竿時間になったら、参加者全員に飲み物をプレゼントしないといけないっ!

メンタルが弱い爺は、このプレッシャーに負けて数十分スレオンリーで悪魔の数字から脱出できず。

残りエサが僅かになって、ようやく悪魔の数字から開放

その後は、気の抜けた爺になり使い物にならず例会は終了

そして、へっぽこ夫婦の争いですが、枚数、重量ともにお師匠さまに負けちゃいました。(笑)

来月は、お師匠さまが喜多方に帰るので、車がないので例会は欠席

お師匠さまへのリベンジは、9月の例会になりそうです。