小田原で3日間の車中泊旅行① | JH1VDMのブログ

JH1VDMのブログ

Yブロから此方に引っ越してきました。

にほんブログ村へのポチに御協力を御願い致します。

(旧バージョン:Yahoo!編)https://blogmura.com/profiles/10687769/

※2014年10月登録

(新バージョン:アメーバ編)https://blogmura.com/profiles/11016088/

※2019年9月登録

 

皆さん、今日は。今日は一昨日から先程迄に撮影した写真をアップします。

一昨日の未明、外へ出たときは快晴でした。

本庄児玉インターから関越道(E17)に乗りました。

ふとやってきたのは、圏央道(C4)狭山パーキングエリアです。

気持ちよさそうな御父さんです。

御正月コレクション1!

圏央道(C4)狭山パーキングエリアを出発するときも快晴でした。

続いてやってきたのは、圏央道(C4)厚木パーキングエリアです。

最初に、桔梗信玄餅を。

続いては、鯖寿司を。

此れで・・・

合計金額は1055円でした。

一昨日のおやつです。

珍しい商品1!

珍しい商品2!

なるほど1!

珍しい商品3!

金ぴかの商品。

珍しい商品4!

珍しい商品5!

なるほど2!

冬コレクション1!

冬コレクション2!

圏央道(C4)厚木パーキングエリアを出発するときも快晴でした。

駐車場が凄い!赤ランプなら満車で、写真のような緑ランプなら空車と言うことですね。

続いてやってきたのは、小田原厚木道路(E85)の平塚パーキングエリアです。

珍しい商品1!

立派な人参。

小田原厚木道路(E85)平塚パーキングエリアを出発するときも快晴でした。

続いてやってきたのは、小田原厚木道路(E85)小田原パーキングエリアです。

珍しい商品1!

珍しい商品2!

珍しい商品3!

一昨日のブレックファーストです。

小田原厚木道路(E85)の休憩施設の特徴なのでしょうか?小田原パーキングエリアと平塚パーキングエリアで休憩施設の所在地の書かれた看板が室内に掲げられているのを目にしました。

一昨日のおやつ2です。

小田原厚木道路(E85)小田原パーキングエリアからの風景です。

小田原厚木道路(E85)小田原パーキングエリアを出発するときは晴れでした。

降りたところは西湘バイパス(E84)早川インターだったかな?続いてやってきたのは、早川港です。西湘バイパス石橋支線(E84)の真下に3日間滞在しました。

なるほど1!

不思議な形状の雲発見。

此方は潮位観測所みたいです。

海鼠を釣り上げている人を見つけました。

小魚の姿もたくさん見られました。

小田原おさかな通り。

キダチアロエが良く見られました。

なるほど2!

黒い鳥は何でしょうか?

沢山のアスパラガス。

「北寄貝」の字、初めて知ったかも?

なるほど3!

続いてやってきたのは、漁港の駅TOTOCO小田原です。

年末年始コレクション1!

営業時間が中途半端ww

蒲鉾のクレーンゲーム?!

御正月コレクション1!

珍しい商品1!

御正月コレクション2!

御正月コレクション3!

年末年始コレクション2!

立派な柑橘。

珍しい魚たちに出会えました。

海をイメージした感じですね。

クリスマスコレクション1!

年末年始コレクション3!

年始コレクション4!

年始コレクション5!

心配になるような保存方法の魚達を漁港で見つけました。

数匹の猫にも出会いました。

ウケますね、此れ。

新鮮な魚を硝子越しに。

一昨日のランチです。

此れで、合計金額は2200円でした。

珍しい商品。

低い位置に設置されている信号機。何故こんなに低い位置になったのか?

漁港の駅TOTOCO小田原でアマチュア無線。

再び気持ちよさそうな御父さんです。

地図上では載っていないのか、海上になってしまいますw

続いてやってきたのは、スーパーヤオマサです。

年末年始コレクション1!

御正月コレクション1!

最初に、水を。

続いては、紅茶を。

続いては、烏龍茶を。

続いては、牛乳を。

続いては、ほうれん草の胡麻和えを。

続いては、中華春雨サラダを。

続いては、ステーキ丼を。

御正月コレクション2&年末年始コレクション2!

続いては、明太子スパゲティサラダを。