三ツ鳥居を抜けて歩いていきます。
木々は真っ直ぐに伸びていて、ここだけでも神聖な雰囲気を感じます。



随身門が見えました。

両脇に並ぶ石灯籠と自然の中に、鮮やかな姿が調和しています。





三峰神社では狼を祀っているので、狛犬ではなく狼が鎮座しています。



鳥居の先の御神木は樹齢800年を超えるそうです。

列に並んで参拝します。



左手には社務所があり、お守りや御朱印、おみくじを購入できます。

私が伺った時、御朱印は書き置きのみ(500円)でした。気守り(1,000円)も購入。色は赤の他、青、緑、ピンクがあります。




このあと向かう奥宮という場所の御朱印も、こちらで申告していただくことができます。(奥宮参拝後に社務所に申し出るともらえます。500円也。)

奥宮に御朱印もらえる場所があると勝手に勘違いしていたので、もう一度ここに来るとは思ってませんでした😅




おみくじ(100円)は神社に行くと必ず買ってしまいます。



おみくじの内容はすごく響きました。

昔はいつも笑っているキャラクターだったけど、ここのところ余裕がなくて、仕事中も笑えなくて。

もう大人なんだから、あまり笑わない方が落ち着いて見えるかな、なんて思っていたので。

「あ、笑っていいんだ」と。


招福お守の忍耐、七転八起という言葉も今の状況にしっくり来るものがありました✨


少しくらい嫌な事があっても耐えられるような自分になりたい、気にしないようになりたいと思ったし、何度挫けても立ち上がり立ち向かっていくことで道が開けると信じていきたいと思いました。


疲れすぎて自分の中から力が湧いてこない時に、こんな風に背中を押してもらうのは良い方法だなと思いました🌱

誰かに相談してもアドバイスにはどうしてもその人の主観が入るし、悩み事には正解なんてないこと(それぞれの価値観によるところ)が殆どです。


だから降ってきた言葉を受け止めるのも良いのかもなと。


またこの場所に来たいと思いました😌


次回は三峰神社奥宮です👟