33歳にもなると、段々、年齢的なギャップを感じてくる。


昔観ていたTV番組の話題になった時
「あばれはっちゃく」とか「ロボコン」などを挙げても
9歳年下のお宮には

「何ですか?それ?知らないですぅ。」
と言われてしまう。


「じゃぁ、お前にとって『昔の番組』って何だ?」
って聞いてみると


「懐かしい番組ですか?『ギルガメッシュ・ナイト』ですね。」

と、てんで話にならない。



現在は仕事が忙しく
テレビなんて全く観る余裕はないので
どんな番組があるかは知らないが
今やっている「西遊記」ってそんなに面白いの???



堺正章主演の『西遊記』(特に猪八戒が西田敏行の頃)
を知っている世代としては
ゴダイゴのオリエンタルな雰囲気で彩られた、
フィルムの質感も映画っぽいあの傑作とどうしても比較してしまう。
傑作だった。


昔の話を頻繁にするのはおっさん臭いと思うのだが
それにしても昔のテレビは面白かった。と思う。


でもどんな番組があったか?
なんてすっかり忘れ去ってしまっているので
ネットで検索して心当たりのある番組を列記してみる。


よく見ると自分が生まれる前の作品が多数ある。
今とは違って再放送の嵐だったんだね。



★1966年(昭和41年) ジャングル大帝  魔法使いサリー


★1968年(昭和43年) ゲゲゲの鬼太郎  妖怪人間ベム 


★1970年(昭和44年) ハクション大魔王  タイガーマスク  ムーミン


★1971年(昭和46年) 新オバケのQ太郎  天才バカボン  ルパン3世


★1972年(昭和47年) デビルマン   科学忍者隊ガッチャマン  
              ど根性ガエル  マジンガーZ


★1973年(昭和48年) 山ねずみロッキーチャック  ドロロンえん魔くん 
  
              ジャングル黒べえ
 

★1974年(昭和49年) ゲッターロボ  はじめ人間ギャートルズ 
  
              カリメロ  ドンチャック物語




まだまだあるけど、昭和40年代って素晴らしい。
何も疑うことなくTVに夢を見れた俺たちは幸せな世代かも知れないな。



6歳年下のチマチマさんにも聞いてみよう。





「懐かしいTV番組って何?」




「ウチでは親が厳しかったのでTV見始めたの小学生の頃なんですよ。


懐かしい番組って言えば・・・


ダウンタウンの「ごっつええ感じ」ですかね?」





・・・・マジ!?







    「・・・こうやって除霊をですね~」身振り手振りで説明するお宮と天然娘。
    年齢差9歳、少なくとも昔懐かしTVの話題は全く噛み合わない。
    仲はいいけど、別の時代を生きた二人。