神様は私たちに

成功してほしいなんて

望んでいません。

ただ、挑戦することを

望んでいるだけですよ。

 

マザーテレサ

 

 

蒸し暑いですね。

みなさま体調を崩されていませんでしょうか。

 

今日もお立ち寄り下さいまして有難うございます。月並みで暑苦しいご挨拶で申し訳ありません。

妄想性パーソナリティ障害NEGHiです。

 

【最近の新聞記事から】

 

 

徳島県上勝町の第三セクター「いろどり」が22年度決算を発表。3年連続の赤字となったそうです。

記事によると横石社長の講演・セミナーの収入がコロナ禍前に比べると大幅に減ったそうです。

 

コロナ禍では飲食店が打撃を受けたといいますから、そりゃ「つまもの」「あしらい」(葉っぱビジネス)も打撃を受けますよね。

横石社長は新しい事業にも取り組む必要がある。として前向きに頑張っておられる様ですし、販売手数料・講演料とも前年度よりは増えている様なので、今後の回復に期待したいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

【そろそろ1年経つけれど】

去年の今頃、私はN市社会福祉課からの連絡を不安な気持ちで待っていました。

電話で問い合わせた時には、既にほぼ定員となっているとのことで、N市在住の方から優先とのお返事でした。

定員から漏れたら漏れたで、また次回の募集に応募すれば良いか・・・。と半ばあきらめていましたが、23日になって開講の案内(21日付)が届きました。

 

 

手話奉仕員養成講座。7月から9月まで入門課程。その後は半年ほど間が開いて、今年4月から基礎課程の講座が始まっています。

 

先日出欠簿に○を記入したときに、名簿の番号を見たところ、1番から18番までの番号がついていました。

確か、募集枠もそれくらいだったと思いますし、入門課程の頃には少なくとも十数名は居たと思います。

現在は、8名ですかね。基礎課程が始まる時に半数近くに減った様です。

 

それぞれやむなき事情あってのことと思いますし、例えば手話を仕事にするにしても基礎課程の修了や手話通訳士資格取得だけが唯一の条件という訳でもありませんので、もしかしたら基礎課程に参加されていなくても他の手段で私なんかよりもはるかに手話を身につけていらっしゃるかもしれません。

 

私は明確な目標がある訳ではありませんが、始めたからには取り敢えず修了証と市町村への登録は目指したいと思います。

例え出席条件を満たせなくても、次の講座で再受講します。テキストも改版されなければ使える筈。

諦めてテキストも無駄にしちゃうのはモッタイナイですからね。

 

 

手話の講座では宿題は無いものの、座って訊いてるだけで済まされないので、予習を忘れて出席すると皆さんの前でアタフタすることになってしまいます。演技で言うなら、台本くらいは本番前に見ておかないと・・・。という感じ?

 

【連員募集中!】

 

 

先週の手話講座の時に、阿波おどり連員募集のチラシをもらいました。

8月11日の鳴門市阿波おどりと、8月18~20日に徳島市のアスティとくしまで開催される全国手話通訳者問題研究会 サマーフォーラムinとくしまでの阿波おどりへの参加が予定されているそうです。

 

すだち連さんに限らず、ニュース番組などで言われている様ですが、コロナ禍で練習が出来なかったりしたことでそのまま辞めてしまった連員さんもいらっしゃるとのことです。

 

すだち連さん、なんとなく聞き覚えがあったので、講習から帰って2017年11月の写真を見直しました。

 

 

ありました。やっぱりあのときのすだち連さんでした。

2017年の中・四国盲ろう者大会の「阿波おどり体験」で踊り方を教えて頂きました。

 

あ!そうそう。

県外の方にここで改めて阿波おどりについてご説明させて頂きますね。

 

阿波人だからって、県民すべてが阿波おどりを踊れる訳ではありません!

県民すべてが阿波おどりを踊れる訳ではありません!

 

大事なコトなので2回言いました。

 

そんな訳で踊れない側の私は、ホスト側のボランティアとして参加してたにも関わらず、県外から参加の方と一緒になってすだち連の方から教えて頂いてました。

また、盲ろう者の方々は鳴り物に直接触れて音を感じてもらったり、音を出してみる体験をされていました。

 

こんどのサマーフォーラムでも体験学習の一部に阿波おどり体験がある様です。

 

もやもやうーん・・・。

すだち連のみなさんの練習風景とか見てみたいですし、サマーフォーラムも気になりますし、どうしようかな。

ただ、自分が人前で阿波おどり踊るっていうのは・・・なんだかなぁ~。

 

【6月の沿線風景】

 

毎年の使い回し写真ですが、JR徳島線沿線のビワです。

 

 

皆さんはビワの木にビワの実がなっているのをご覧になられたことはありますか?

今年はどこかでビワの実ご覧になりましたか?

 

この写真は2010年の撮影分ですが、以降ほかの場所でこの時期にビワの実を見た記憶がありません。

 

 

 

今日もここまで有難う。

またのお越しをお待ちしております。

マタネッ(*^-゚)/~Bye♪