先日の水都祭イベントでの眉山山頂からの花火花火、1日目は霧のために途中で中断されてしまったんですね。

お散歩中に音は聞こえましたが直ぐに聞こえなくなったのは霧が原因だったのですね。

2日目の写真は前回のブログで載せました。

1日目に中断された分とまとめて打ち上げられたんだとか。どうりで水都祭花火花火にしては豪勢?だった訳ですわ。

上の写真は2009年の小松島港まつりの花火。牟岐線中田駅(小松島市中田町)で撮影。

中田駅の駅舎も今年トイレ設備の無い簡易的な駅舎に建て替えられてしまいました・・・。

 

暑さやコロナウィルスに負けずに元気にお過ごしでしょうか?

妄想性パーソナリティ障害NEGHiです。今日もお立ち寄り頂き有難うございます。

夏休み船に入ったと同時に新規感染者数が過去最多だったり、小中学校で、また高校でもクラスターが発生したりと、夏休みを迎えたお子様のいらっしゃる皆さん、お出かけ予定や家庭での過ごし方に頭を悩ませておられるのではないでしょうか。

 

このような状況の為、「沢山の方に"ゆっくり"見て行って頂きたい」と言いたくても言えないところがなんとも心苦しいところですが、久しぶりにイベント準備のお手伝いに行って来ました。

体調管理や入場制限などコロナ禍でのイベントの"おやくそく"を守って頂く様になりますが、来場される皆さんのご協力で楽しい夏休みのイベントになることと期待しております。

ご協力宜しくお願い申し上げます。<m(__)m>

 

 

詳しくは香川県高松市男女共同参画センターホームページから6月17日分の「おしらせ」をご覧下さい。

 

香川県高松市男女共同参画センター > お知らせ > 7月23・24日鉄道模型展開催

 

男女共同参画センターは高松市国道11号線沿い

平成24年3月に閉館した市民文化センター跡にある

たかまつミライエの6階です。

球体がめり込んだ様な斬新な外観のビルビルです。(外観写真撮り忘れた)

 

男女共同参画センターの他にも常設展示コーナーなど夏休みの学習や平和教育に敵した施設が各フロアに在りますので、それぞれ密を避けられる様時間配分を工夫して6階の展示会場にも足をお運び頂ければさいわいです。

 

入館時ビルの検温・手指消毒も宜しくお願いします。

そのほか、ミライエ館内各施設によって滞在時間時計左差しの制限などがあるようです。

ミライエ各施設については高松市こども未来館のWEBサイトでご確認下さい。

 

 

以前のイベント時の半分ほどの数に減らして体験運転の準備もしていますが

混雑状況や消毒清拭作業のために(時間によっては)体験して頂けないかもですあせる

 

こちらが1/150サイズで組み合わされたジオラマの全景です。

円周状に4本の列車が周回出来る様になっています。

ジオラマとしては分岐部分や列車ヤードがある方が見栄えがしますけど

子どもでも簡単に運転出来る様に工夫してあります。

というか、「制限速度」を守らずに分岐部分を走らせると簡単に脱線してしまいますのでね。

年齢にもよると思いますがそういったトラブルが楽しくて仕方ないという感じお子さんもいらっしゃいます。

出張展示となるとどうしてもお子さん向けの場合が多いのでどうしても繊細な表現には制限が出てきてしまいますね。

ジオラマの保管・メンテナンスも大変だと思うのですが

イベントの都度どこかしら改良されてたりするので、いつも関心しています。

手前のコーナー部分はごっそり盛り盛りの山になっていました。

山も繊細なので

パーピリピリおさわり禁止バツレッド

ですが、運転中の車両へのガード役としては頼もしい拍手かも?

 

どうしても車両に触れたいというお子様には

ぬりえ

ペーパークラフトでステキな車両を作って下さい。

 

NEGHiは昭和のおじさんそのものなので、自宅から手持ちの車両を持って行っても全くハートブレイク子どもウケしませんし

普段ウチでは走らせてないので持って行ってもメンテナンス不足もやもや新幹線がバレるだけになってしまいます。

 

こっそり地元のこどもたちが知っていそうなバスの車両をちょこちょこと"添景"として仕込んで来ました。

 

人様の作品を見てると

なかなか気付かないこともあるのですが

写真でよくよく見ると

どうやら屋根が破損して落ちてる様ですね。

 

子どもたちの新幹線真ん中新幹線前スター左差しダッシュ手が伸びてくるのは動く車両に対しての場合が多くて、その際に一緒にジオラマの繊細な部分(よくあるのが写真のホーム上に立っている様な乗客などのフィギュア)が壊されてしまうこともあるのですが・・・。

この写真のモノレールは動かない車両で、線路よりも内側で手の届きにくい配置なのでもしかしたら準備や撤収の時に破損しちゃったのかも知れません。

 

そういう私も今回の準備時にちょっとした部品を破損しちゃいました。てへぺろ

制作担当会員さま、申し訳ありませんお願いあせる

保管者さま補修ご面倒おかけします。お願いアセアセ

 

24,25日高松市こども未来館"ミライエ高松"6階男女共同参画センターでの開催です。

宜しくお願いします。

 

徳島県内のイベントもご紹介しておきます。

 

今日から板野郡松茂町の交流拠点施設マツシゲートで・・・

昨年8月に町内で開いたワークショップ(WS)で子どもたちが漫画家らの指導を受けて描いた絵などを印刷したTシャツ54枚

が展示されるTシャツアート展が行われています。

新聞記事によりますと、Tシャツアート展は高知県の「砂浜美術館」で始まり、全国に広がっているそうです。

 

夏の空に沢山のTシャツが風を受けてひらめく姿は想像するだけでもなんだか元気になれそうですね。

 

今月は徳島県の「藍推進月間」だそうです。

24日は「藍の日」とのこと。

東京五輪・パラリンピックの公式エンブレムに藍色の組市松紋が採用されたことをきっかけに制定されたらしい。

2020年の7月24日は開会式が行われる筈の日だったそうですが・・・・。

ん?キョロキョロ

実際行われたの24日だっけ?

ググってみたら

2021年7月23日だった。

それはさておき、24日は

美馬市地域交流センターミライズで「藍マルシェ」が初めて開催されます。

ご当地フレーム切手の藍の日限定セットがマルシェ内で発売だそうです。

藍の工芸品の特別出店のほか、美馬産食材を使ったフードや食用藍を使ったフードの出店もあるそうです。

マルシェのフライヤーの写真では

バニラのソフトクリームらしきに何やら藍色のソースがトッピングしてある様な写真と

一見普通のたこやきなんだけど青のり?がインディゴブルーな写真が掲載されていました。

 

染料として昔から美馬市など徳島県の吉野川沿いの産業として知られていましたが、食材としての藍は

徳島県民でも多くの人は未経験なんじゃないでしょうか。どんな風味なのか気になります。

 

23・24日は徳島空港でも阿波藍を使ったお菓子・お茶の試食・試飲会が予定されていましたが、感染拡大を考慮し中止となっている様です。同空港スカイショップしらさぎでの購入は可能とのこと。

県外からの方が集中する空港での屋内イベントとなりますので、中止はやむを得ませんね。

 

amazonさんのお取り寄せでは阿波藍のうずまきキャンディお菓子・お茶ミルクは見つけられませんでした。

四国大学の研究チームによると食用藍は体重増加抑制に有効なんだとか。

 

 

 

サプリメントならお取り寄せ商品ありました。

 

 

 

 

 

 

 

むぅ~。

気になりますね~。

 

「アイ」が気になるNEGHiですが、今年の夏は「アイス」には恵まれています。

 

お中元届きました~グッ飛び出すハート

 

あざーっす!

いつもお散歩から帰宅したらスーパーで買って来たボックスアイスにはお世話になってるのですが、ここんところ

ガリガリ君ソーダばっかり。

お散歩後のアイスとしてはそれはそれで充分至福の時間なのですが

ちょうどたまには濃厚チョコとか濃厚バニラのちぃと高級なのも欲しいなぁ~と思ってたところでした。

今日はイベント準備の帰りに、道の駅でソフトクリーム食べてきたので未だこちらのアイスは頂いていませんが・・・

 

 

33粒セットでたっぷり楽しめそうなので

ゆっくりと「味変」で楽しませて頂きます。お願い

 

 

 

 

 

 

今日のランチは男女共同参画センターへの道中にあった横浜家系ラーメンの「高松家」さん。

3年ぶりくらい2回目の高松家さんでした。

13時前に行ったのでかなり混んでいました。混んでたので写真割愛です。

粛々と默食で退店。

 

 

 

 

お昼も外食でしたが、以前から気になってたソフトクリームも。

ソフトクリームだけが目的で出掛けるのも面倒になっちゃうし、休日だと混む可能性があるので

この際3週遅れのバースデーケーキ代わりってことにして

 

四国で88番目の道の駅

道の駅いたので

名物?にんじんジュースソフトクリームをいただきま~。

馬ぁ~!

にんじんジュースてこんなに馬勝ったっけ?

 

これはヤバイやつですわ~。

ここの道の駅には鳴門金時いもソフトクリームもありました。

 

 

上差し

いたのはモチロンくるくるなるとも載ってるよ~笑い

 

 

金時いもソフトクリームも色々とウワサには聞いておりまして、今春オープンした道の駅くるくるなるとの名物としてよく聞くのですが、どっちの道の駅でも同じなのかな?

というか、どっちの道の駅でも食べてみたい!

 

道の駅くるくるなるとは、子ども向けの遊戯施設もあるからか、今でも土日の昼間は国道のレーン1つがプチ渋滞しちゃう程。

ウチからだと歩けない程の距離でもないのですが、ついつい"近くて遠い"道の駅になってます。

 

そんなこんなで、ウチはアイス三昧な7月となっております。というお話でした。

 

今日もここまでありがとう。拍手

(;_;)/~~キット マタアイマショ