ちょっと前ですが、
ついに福祉車両を購入しました!


4月から特別支援学校の1年生。頑張って週3通ってたら体調崩しちゃったので、今は週1登校ですニコニコうちの地域の特別支援学校は、医療的ケアがあるとスクールバスには乗れないので、親の送迎が必要です。福祉有償運送や介護タクシーもあるけれど、移動中に吸引してもらえないので、訪問看護師さんに同乗をお願いしないといけなくなります。面倒なのでほとんどの方は親が送迎してます。帰りは放課後等デイサービスに行く子が多いかな?

うちも放課後等デイサービスは週1〜2回利用してます。PTさんが入ってるデイもあって、体をほぐしてもらって寝ながら帰ってきたり...口笛


話が飛んじゃいましたが、週3通ってる時にバギーの降りたたみの面倒なこと面倒なこと...せっかく素敵なバギーを作っていただいて、折りたたみのことを考えて軽さも考慮してくださったけれど... マンションから出る時にバギーに乗って、エレベーターで下に降りてカーシートに乗せかえて、バギー折りたたんで、40分ほどで学校着いたらまたバギー出してカーシートから乗せかえて...この一連の流れが面倒で面倒で...めんどくさがりな私は「福祉車両にしたい!」とパパに相談。「とりあえずどんな車か見に行こう」となったんですが、あれよこれよと購入までいたりました笑い泣き


セレナのスロープ車だとエンジン入れなくても車いすが乗り入れられると聞いて迷ったんですが、うちのバギーはティルトをけっこう倒してるので「助手席に人が座れないくらい前に出さない」とバギーを固定するためのフックがかけられなかったんですガーンあと、ヴォクシー だとスロープがパタンと倒れて収納できるというので、結果ヴォクシーを選びましたクラッカー

スロープが収納できた方が良いかは、今んところあんまり関係無いです。そういう意味ではエンジンかけなくても動かせるセレナでも良かったなと思うけど、助手席さえ潰れなければ、ヴォクシー に社外ナビ付けるのと値段もあんまり変わらなかったから、セレナで良かったかなえー速度メーターとかセレナの方が好みだったのでデレデレ個人的に。



とにかく、あれだけ面倒だった折りたたみが無くなって、今は本当に福祉車両にして良かったハートヴォクシーにしておでかけがスムーズになりました音符慣れればスロープの出し入れやフックの固定も簡単です!車高を下げるボタンは「めんどくさがり」なので使ってませんアセアセ



ちなみに、余談ですが、ギリギリまで古い車に乗って、福祉車両が到着する数日前に前の車を売ろうと思っていたら、税務署の方に、「福祉車両を登録する時点で同じ名義人が所有している車はゼロじゃないとダメです。」と言われました。ディーラーに確認すると、「新車を登録するのが納車の1週間前」と言われていたのですが、実際には登録から10〜14日くらい経って納車されました。もし、前の車を譲渡しようとする場合は、それより前に名義変更が終わってないといけません!お気をつけてください!