今日は有給休暇とってたので、3連休でした。


今週は、有給休暇が2回ある。

今週は月曜日と金曜日が有休なので、今週は週3日勤務。

今月ずっと忙しいので、今週は気持ち的には少し楽かも。

同じ週に2日有休取るのが結構珍しい。

2週連続3連休です。


有休が40日近くある状態になって、2年で期限切れてしまうから、去年くらいから、月に2日有休取るようにして、秋くらいから月1日に戻して、今年に入ってから、また月2日有休取るように戻して。

毎年20日ずつ有休増えるから、月1日だと期限内に使いきれないので😰


2月の有休希望出す時に、2月は3連休が2回あるので、どっちで4連休にするか迷いまして。

基本的には、有休使って連休多めにしたいので。

なおかつ他の人とできるだけ有休が重ならないようにしようと思って、休む日を考えてたら、結果的に今週2日休むことになったって感じです。


有給休暇は権利なので、使った方がいいのは当然ですが、日本人があまり有休を取らないのは、会社の問題というよりも、働く人達が仕事の影響を考えすぎてしまう部分もあるのかなと思います。

自分が休む事で生じる周りの影響だったり、休む前後の日にやらなきゃいけない事が増えて、その分残業になりやすくなるので、そういった事を考えた場合に、有休取りづらいと思う人も結構いるのかなと思います。


仕事が属人化していて、そもそも休みづらいケースもあるでしょうが!

自分も以前そんな感じだったので、今は月に2回有休取れる状況になったから休んでるって感じではあります。


ただ、やっぱり有休を使って、平日も休んでおかないと、気が持たないかなとも思います。

平日フルに全く休み無しで1年間働いたら、気が持たないのと、仕事続けるのがしんどくなる。

仕事が続けられる健康状態を維持するには、有給休暇を使うことも結構大事だと思うんですよね。

特に40代になって、若い時ほど体力も忍耐力もないから、余計にそう思います。


あと、自分自身も有休とった方が、休んだ人の気持ちが分かる。

自分だけ休むのを我慢して真面目に働いて、でも他の人は普通に有休とってたりすると、自分は我慢して働いてるのに、他の人は平気で有休とって納得いかないみたいなストレスを抱えてしまうんですよね。

そして周りに不満抱いてしまうわけでしょ。


自分自身も有休とってしまえば、他の人が有休とっても何とも思わないし、その日がたまたま忙しくなったとしてもお互い様だし、自分も好きに休むし、他の人も好きに休むしって状態の方が、理解し合えるっていうのはあるかなって思います。


あとは、休めるような仕事のやり方を身につけるってのも必要かなって思います。

納期に関係なく、できるだけ前倒しで仕事を終わらせる癖をつけておいて、できるだけ後ろに余裕を持たせる状態を維持しておくとか。


結局、自己管理で、自分で工夫して、自分でどうにかするしかないって感じですが!




有給休暇=平日休みですが、平日休みの時は、普段の土日祝よりも少し遅めの行動をします。

土日祝は、朝7時台とか8時台の電車やバスに乗る事多いですが、平日のその時間に電車やバスに乗ってしまうと、朝の通勤ラッシュと重なってしまうので、その時間を避けて朝の遅い時間から動くようにしてます。


平日休みの良いところは、普段の休日だと混んでるようなお店が、平日だと待たずにすんなり入れるところです。

だから、たまに平日休みの醍醐味も味わっておきたい!



という事で、今日は秋葉原に行って来ました!

昨日オナニーしなかった分、今日は物凄く変態なマニアックなAVを見て、気持ちの良いオナニーをしようと思ってました。



まずは、サンマルクで朝カフェしました。



⬆︎ドリンクは、ロイヤルミルクティーにしました。



朝カフェ後は、秋葉原の個室ビデオで、物凄く変態なマニアックなAVを見ながら、オナニーしました!






デニム女子にいじめられる作品の方は、完全にM男作品だったので抜ける作品でしたが、人妻の方はそこまでSじゃなかった。

童貞モノとかもそうだけど、童貞とか性経験が少ない男が責める側の作品は、個人的には面白くない。

途中からは男の方が責める側になってたので、これは抜けない作品だった。


女性が徹底的に男をいじめ抜かないとダメなんですよ。

Sとか調教を謳ってるなら、男の責めるシーンは要らん!



ランチは、ヨドバシAkibaですき焼きランチにしました。






ヨドバシAkibaのレストランフロアは、土日祝は基本的に混んでるので、行くなら平日の方が良さそうです。



食べログも更新。

https://tabelog.com/rvwr/018513408/




夕方には家に着いて、TikTokとXとInstagramで、若い女の子にいいねしまくりました。

夜ご飯は、近所のスーパーで、しらす丼と鯨の刺身を買いました。





以前、お金に余裕が無くなって、スタバ行けなくなったって記事がネットニュースで話題になってましたが、僕自身もお金に余裕が無かった時は、スタバには行ってなかったですね。

スタバ行くようになったのは、ある程度お金に余裕ができてからなので、結構最近なんですよね。

スタバはもともと割高なイメージあったので。


お金に余裕がない時は、ベローチェとかドトールに行ってました。

カラオケも、お金に余裕がない時は歌広ばっかり行ってたし、お金に余裕できてから、カラオケ館とかビッグエコーに行くようになった。


僕自身もともと貧乏人なので、自分の経済状況によって、行く店が変わるのは当たり前かなって思ってます。

お金に余裕がない時は、使えるお金が限られてるし、使えるお金の範囲で行くお店も選ぶし。

貧乏を抜け出して、少しお金に余裕ができて、使えるお金も増えて、行けるお店の選択肢も増えて。


僕の場合は、スタバばかり行くわけじゃなく、ベローチェも行くし、ドトールも行くし、サンマルクも行くし、スタバも行くし、エクセルシオールも行くし、タリーズも行くし、珈琲館も行くし。

どこのカフェに行っても、それなりの楽しみ方はあるので、あまりこだわりはないんですよね。

どのカフェ行っても、贅沢してる事に変わりないからなぁ。

カフェに行く事自体が贅沢してる感覚なので。



ただ、貧乏を経験してない人というか、あまりお金で苦労したことない人が、お金に余裕がない状況に陥った時は、凄く不便を感じるだろうなって思う。



お金が無くて、趣味も娯楽もできなくて、経済的な余裕が無くて何もできない経験をしてる人は、平凡な事が実は贅沢な事だという事を知ってるので、スタバ行けないなら、ベローチェ行こうかなって感覚になる人っていると思うんですよね。

お金に余裕がない時は、ベローチェ行くのも贅沢してる感覚になるからね。



日本は、自分の経済状況に応じて、利用できるお店を選ぶ事ができるような社会状況なので、視野を広げてみれば、限られたお金の中でも、贅沢を感じる事はできるんじゃないかと、僕は思ってます。

お金に余裕がある状況でしか生きてこなかった人は、お金がある状態が基準になるから、難しいかもしれないけど。



日本はなんだかんだ言いながらも、恵まれてるとは思う。



今週の自分へのご褒美

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する