どうも!りゅうです!

{2EF8304A-363D-4409-B6BC-013F7DC4F6FE}

この度、お風呂を新調しました!


ぼっちりでした(笑)





もとい、、、


どうも!やのまいです♪(´ε` )





すごいな…

改めて題名見ると。


『テロ〜自家中毒〜テロ』って…(笑)



でも、まじで
この3連休の
我が家のイベントだったんですもん。(笑)




今日は、そのイベントのお話です。






土曜日早朝…ま、まだ夜中ですね。


坊っちゃんの鼻が詰まって

寝苦しそうな感じに気づきましてね。

彼の顔を覗き込んだんですよ。


…すると、

同時にあの香しい匂い。。。



でた!!



最近頻発してる

テロが起きてました。_| ̄|○タラー

(我が家のテロの話はこちら→ちびの話 『たまにテロをおこします』)



で、始末をし終えて、

朝まで仮眠し

翌日は、旦那さんの実家に用事があったので、朝からせっせとお泊まりの準備。


離乳食を3食分こしらえて
クーラーに詰めて…
オムツやらカテーテルやらと…

何かと必需品がありますからね。


忘れないように、用意して

さて出発。


車で3時間弱の道のり…

夕べからの鼻水が気になるのか

いつになく、
車内で若干グズグズ言ってたものの

到着してみれば、元気。


久々のいとこ達や、じいじばぁばに遊んでもらい、夜まで過ごしご機嫌で就寝。



…このあとでした。


夜中、
鼻水を鼻水吸引器で
吸っても吸ってもすっと生産される


今まであんまり前に垂れてくるほど
鼻水で困った事はなかったのですが

今回はなかなか…です。


そのおかげで寝つけない。

そして、自分で鼻水の処理(吸い込んだり)するのに慣れてないので、

いっぱいいっぱいになると

半ば溺れてる感じ。


そして、そのおかげで

自家中毒予防のために飲んでる

ポカリが飲めない!



…その結果。



悟ったように自家中毒勃発
(自家中毒との奮闘記は→ちびの話 『自家中毒に挑む』)


ポカリを夜中から早朝にかけて飲ませるようになって

あの頻発してた4ヶ月前から

1度もなってなかったんですけど



ついに
なってしもーたか〜…

しかも、旅先で。


吐きどめの薬も持って来てないぞ。



さて、どうしようか。。



この時の選択肢は

①とにかくちょっとずつでもポカリ飲ませて様子見る。

②とにかく車飛ばして家に帰って、かかりつけの医療センターに受診

③近くの病院で点滴を打ってもらう


でした。


①は、ポカリをいつものように少しづつ飲ませようとしても、鼻詰まりが災いしてなかなかそれも困難。

②は、車で頑張っても2時間半は掛かる距離。その間、しんどい思いをして体力をうばわれるのは避けたい。


よし、近くの病院で点滴を打ってもらおう!


という事で


…こんな時に強い味方になってくれるのが、義母。

地元病院のベテラン看護師さんでもあるお母さんに、

「今から行ってすぐ点滴打ってくれる病院ある?」
って聞いたら、

「県立の病院が時間外診療をやってるから、そこに行ったらいいよ!」
との事で、早速準備をして車を出しました。


初めてのかかりつけ以外の病院です


おまけに、日曜日。

時間外で朝早かったのですがまーまー患者さんがおりました。


救急と言うよりは、時間外診療的な…
なんて言うんやろ?ちょっとアットホームな感じ(笑)


初診なので、とりあえずカルテ作ってからの処置。


りゅうの持ってる病名と障害、
常用してる薬名、

そして今回の経過と
「〜たぶん自家中毒だと思うので!」と
過去の自家中毒での
医療センターでの処置の仕方を説明して



早速、点滴のルートとって
血液とって、尿とって検査にまわし

点滴を打ってもらいました。

{3747B812-A377-413F-A26B-913E6520DF34}

200mlを2回。
{78514718-74E8-4F05-8FFF-F4BDD6F5EA2A}

1時間100mlのペースなんで、
{561E8D44-CE6E-4436-B5ED-E40826FE75D0}


ざっと4時間掛かりました(*_*)



でも、おかげで

点滴が終わった頃には、顔色も良くなって

帰りには、プリンを1個ペロッと平らげるぐらいに回復。

とりあえず良かった^_^





検査結果は

RSやアデノなど、ウイルス系は

全て陰性。


やっぱり、ケトンのやつが大暴れ。

完璧な自家中毒でした。



でも、CRPの数値だけが高く、
(炎症反応の一つ)

こちらの先生曰く、

「入院して原因を調べたほうが…」

と。




ですが、

わざわざ、
自宅から遠いこの病院に検査入院はちょっと…と、

「もう、帰れるだけ元気にはなったんで、入院するなら、医療センターまで帰ってからにします。」

と、とりあえず帰宅の意向を伝え


ついでに、痰切りと鼻炎の薬、
あと念のために吐き止めの薬をお願いして出してもらい、
(鼻…カルボシステイン、アスベリン、
吐き止め…ナウゼリン)

診て頂いた先生に託された
医療センター宛の手紙を手に

そのまま医療センターまで帰ってきました。



もう、ついた頃には
ケロッと元気なうちの坊っちゃん

{7A2FF0C9-846E-4D59-8F46-DECA8895CFFF}

救急外来の待合で、
パパとハイテンションで遊んでました。



で、名前呼ばれ、受診


「うーむ、入院するほどの事でもないと思いますよ(笑)」

と、お墨付きを頂き

「ですよね〜〜?(笑)」

なんて言いながら、一安心。




で、帰り際また

「先生!ついでについでに♪…」と

鼻炎の薬と、別の抗生剤をちょっと余計めに処方してもらい
(鼻…カルボシステイン、アスベリン、ペリアクチン、
抗生剤…メイアクト)

常備薬の補充♪

で、やっと家に帰れました。




ふぅ、怒涛の1日でした。。。
_| ̄|○


旦那さん曰く
「自家中毒なったら大変やね〜…」


旦那さんは、
自家中毒に遭遇したのは初めてだったので無理もないセリフ…。



そーなんですよぉ〜
りゅうくん可愛そうでしょぉ〜?
で、こっちは疲労困ぱいになるでしょぉ〜?
毎回こんな感じなんですよぉ〜
ちょっとはわかって頂けましたかぁ〜〜?




なんて、ちょっとイジワルを言って

この日は終了。(笑)




グズグズりゅうくんは

今も鼻水とは戦ってますが


日を追うごとに、

自分で、鼻水をすすれるようになってきたり

鼻が詰まってても、
うまいことポカリを飲めるようになったり

病気を糧にちゃんと自分で学習していってます。

えらいぞ〜!



これで薬飲みながら
鼻炎の回復を待って

今回の騒動も一件落着。。。




と思ってた矢先。



今朝、



またもや!自爆テロ。(笑)




_| ̄|○



連休の入りと終わりを

ちゃんとテロで〆てくれ、

イベントは終了。








やっぱり、
タダモノではなかったですわ。

うちの坊っちゃんは。(笑)








あーーーん!秋晴れの連休〜!



カーム バーーック!!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)