自分でいろいろ調べた結果、

 

戸籍が違っても住所が同じならP子を私の保険証の扶養に入れることはできるし、

 

私の健康保険を彼のものから外すのに、私の今の保険証を彼に渡す必要などなんにもないし、私の住所や連絡先を言う必要もない。

 

ただ健康保険組合に、「この人を抜いて」と言えばいいだけ。

 

P子の保険証が健康保険組合に取り上げられていようがいまいが抜ける手続き上はなんにも関係ない。

 

P子の戸籍がどこにあるかもなんの関係もない。

 

ダンナがしなければならないことはただひとつ、

 

「健康保険組合に、P子を自分の健康保険から外してその証明を出してもらうよう依頼する」

 

ただそれだけなんだけど、そんな様子は1ミリもありません。

 

どんな小さな事務処理も間違ったり遅れたりすることを忌み嫌ったダンナが、そのくらい分からないはずはないと思うのですが。。。

 

 

 

 

 

 

で、パスポート。

 

P子の学生証と、世帯主の私の印鑑証明の2点を持って行って、無事クリアしました!

v(^◇^)

 

やったーーー!これでP子は修学旅行に行けます!


ビバ日本の制度!!!!!

 

<この項 おわり>