みなさん、ソウルでスマホを使う時、Wifi接続どうしてますか~?


ワタシここ数回ですが、
ollehWifi」のPINコードを入力する方法で利用しています。
※この方法のwifi接続を検討している方のご参考になれば~。

前までは、空港でwifiルーターをレンタルしてたんですけど、
持ち歩かなきゃいけないっていうのと、
充電を気にしないといけないのが面倒で変えました。


こんな風に接続されます。
$へんりーぽーとのブログ



コンビニでコレを買います。
一日使用で3300W。
$へんりーぽーとのブログ
買う時は、「オレワイパイ(ollehWifi)ボノ(番号)ジュセヨ(ください)~」です。
※GS25でいつも買ってますが、売ってないコンビニもあります。
3時間使用タイプもあるので、1Day!と言った方が良いです。



で、このタイプなんですけどネ、
いつでもどこでもつながるワケじゃないんですよね~。しょぼん

つながるところ
・駅
・地下鉄車内
・カフェ
(店がそもそもwifi設置してるところも多いですけど。カフェベネとか)
だいたいこれぐらい汗


街中でちょっと道に迷った時、「見たい!」っていうときつながらない・・・。

あと、チムジルバンはつながらない!えっ
チムジルバンに宿泊してるワタシにはつらい。
シロアムみたいに、wifi設置しているサウナはあんまりないです。
※イテウォンランドもwifi設置してますけど、電波が弱くてダメ~。


ちなみに、コンビニによっては、
こんなカードを売っている場合もあります。
$へんりーぽーとのブログ

この裏面のスクラッチオフという箇所をコインで削るとPINコードがでてきます。
$へんりーぽーとのブログ


接続の仕方は簡単デス。
スマホの設定画面のwifi接続で、ollehWifiのカギマークついてないのを選択すると、
こんな画面がでてきます。


レシートタイプ
$へんりーぽーとのブログ

カードタイプ
$へんりーぽーとのブログ
日本語ででてきます。

やり方はどっちも同じです。
名前(ローマ字で)、メルアド、PINコードを入力して接続します。
パスポート番号の入力欄がありますが、入力しなくてもOK。



あんまり旅行中に調べたりせず、ホテルがwifi完備なら、
PINコード入力するタイプで良いかもですネ。音譜


がっつり歩き回って、いろいろ調べながら旅行する人や、
ホテルに泊まらない人(ワタシみたいな人笑)は、wifiルーターが確実ですね。にひひ
なのでワタシ次回からルーターレンタル方法に戻します。爆



あと、アプリなんですけど、
コレが超便利ですよね~。ニコニコ

ご存知の方も多いと思いますがコチラ。
$へんりーぽーとのブログ


このアプリは、路線案内、
$へんりーぽーとのブログ


乗り換え検索はもちろん、
$へんりーぽーとのブログ


その駅のトイレが改札内にあるのか外にあるのかとか、
※トイレが無い駅もあります!
$へんりーぽーとのブログ
ホームの反対側に逆路線への接続がある駅かどうかも表示されます。


あと時刻表も。
$へんりーぽーとのブログ
ソウル旅行の必須アプリです!ラブラブ

wifi環境じゃないと使えないと思っていた友人がいたんですけど、
これはいつでも見れます。



あと、便利アプリで、
もし韓国語が読めるならコチラ。
$へんりーぽーとのブログ


韓国の食べログみたいなかんじです。
エリアを選択してお店検索ができます。ニコニコ
$へんりーぽーとのブログ


弘大を選択してみました。
$へんりーぽーとのブログ
ランキング順で表示されます。
点数と人数がでてきます。

お店を選択すると、
住所、TEL、営業時間、カードは使えるかなどの基本情報から、
口コミ内容もみれますヨ!!
もちろん地図も~ニコニコ


あと、食べ物の種類からも検索できます。
$へんりーぽーとのブログ
お店探しの参考になります~。



最後におせっかいですけど、韓国語の勉強アプリ。
$へんりーぽーとのブログ


こうやって単語と例文がでてきて、
$へんりーぽーとのブログ
音声もありますので、発音の練習もできます。


そして、単語クイズもあって、
結構楽しみながら学べます。
$へんりーぽーとのブログ

上段の韓国語の意味を下段から選びます。
$へんりーぽーとのブログ
これでだいぶ単語覚えました。
まぁすぐ忘れるんですけど・・・。笑



上記アプリはオススメです!
まだ使ったことない方いらっしゃいましたら是非!にひひ