本日朝一番に約40km西へ向けて後戻りし、徳島県脇町西大谷の四国別格二十霊場第20番札所の大瀧寺さんに参拝しました。真言宗御室派の寺院で、御本尊は西照大権現、四国別格二十霊場の結願寺です。

 

 

四国別格二十霊場六巡目の御朱印

 

 

 

次に、徳島県名西郡石井町の高川原南町の不動霊場第10番札所 摩陀山 東禅寺 長嚴院 (通称) 南島不動さんに参拝しました。

真言宗大覚寺派の寺院で、御本尊は不動明王、お迎え童子は不思議童子です。本堂は約一年間の建て替え工事中で、取り壊しがおおむね済んだ状態でした。護摩堂に参拝しました。

 

                                        

不動霊場四巡目の御朱印

 

 

次に、徳島県名西郡石井町城ノ内の四国別格二十霊場第2番札所で不動霊場第11番札所 東明山 童学寺 (通称) 脳天不動さんに参拝しました。昨年3月25日に火事で本堂を焼失しています。真言宗善通寺派の寺院で、御本尊は薬師瑠璃光如来です。

 

 

お迎え童子は羅多羅童子です。

脳天不動

 

 

 

 

 

 

 

次に、徳島市不動本町の不動霊場第13番札所 降魔山 蜜厳寺 (通称) 新居不動さんに参拝しました。徳島県三好市池田町の5番札所も同じ名前の密厳寺さんです。  高野山真言宗の寺院で御本尊は不動明王で新居不動、お迎え童子は伊醯羅童子です。

 

                                       

 境内には「車 不 動」も祀られています。

 

 

不動13番札所の密厳寺さんから、不動12番札所の建治寺さんへ向かう途中で、四国八十八ヶ所霊場第13番札所の大日寺さんの前を通ったので、二巡目の重ね印を戴くために立ち寄って参拝しました。

 

 

山門から入って正面の観音様が印象的です。 

 

今日は「金 住職 様」に重ね印を頂戴しました。Facebookでも良くお見掛けします。

 

次に、徳島市入田町金治の不動霊場第12番札所 大龍山 建冶寺 (通称) 身代瀧不動さんに参拝しました。東寺真言宗の寺院で、御本尊は金剛蔵王大権現、お迎え童子は波羅波羅童子です。

 

 

 

納経所では、重ね印の押印と、童子カードを渡す際に、「不動明王真言」を唱えて気を入れて戴きました。

 

次は、徳島県勝浦郡上勝町の別格第3番札所の慈眼寺さんへ向かう為に、神山町から山越えで大川原高原の風力発電所鉄塔の下を通過して、慈眼寺さんへ向かいました。前回は猪一頭、前々回は鹿三頭に遭遇しましたが、今回は動物とは遭遇しませんでした。

風力発電のタワーから、慈眼寺さんまでは6㎞です。

 

四国別格二十霊場第3番札所 月頂山 宝珠院 慈眼寺さん、高野山真言宗の寺院で、御本尊は十一面観世音菩薩、穴禅定で有名、近くに潅頂が滝が有ります。

護摩堂の不動明王

 

 

 

次の不動第14番札所に向かう途中の山道で、ミカン畑の脇に「みかんの無料販売所」があり、200円で12個も入っていました。朝ごはんも昼ご飯も食べていないので、車を道路わきに駐車してご飯の代わりに蜜柑を4個食べました。

 

次は、徳島県那賀郡那珂町の不動霊場第14番札所 向栄山 正光寺 (通称) 華不動さんに参拝しました。高野山真言宗の寺院で、御本尊は文殊菩薩、お迎え童子は師子光童子です。

 

 

 

お接待で「開運福壽箸」と、「お菓子」を頂戴しました。

 

最後は、予定よりも早く15時20分に徳島県海部郡海洋町の別格第4番札所 八坂山 八坂寺 鯖大師本坊さんに参拝しました。高野山真言宗の寺院で、御本尊は弘法大師です。 本堂、大師堂さして、護摩堂の不動明王にも参拝しました。

 

 

 

 

 

 

昨日と、本日の走行軌跡です。

愛媛県四国中央市から、徳島県徳島市、吉野川市、徳島県美馬市脇町、神山町、勝浦郡上勝町、海部郡海洋町、海部郡美波町です。

 

本日は、10ヶ寺で11札所に参拝出来ました。

 

明日も早めに出発して、四国八十八ヶ所霊場の第19番札所の立江寺さん、第18番札所の恩山寺さんに参拝して、八十八霊場二巡目の御朱印を戴き、徳島市内から高速道路を一路西へ走り、途中で愛媛県四国中央市の不動霊場第25番札所 五寶山 法律寺 睍(けん)寿院 (通称) 睍(けん)不動さんと、愛媛県新居浜市の不動霊場第24番札所 鳴鐘山 隆徳寺 (通称) 鳴鐘不動さんに参拝して、四国別格二十霊場六巡目と四国三十六不動霊場四巡目の参拝に香川県の札所のみ残すようにします。

 

11月30日に香川県琴平町にて、四国三十六不動霊場会先達研修会が開催され、新任先達補任の為に出席しますので、研修会の前後で香川県の札所に参拝し別格霊場六巡目と、不動霊場四巡目を結願したいと思います。

 

今日は前夜の天気予報では、一日中傘マークでしたが、昨夜の雨も夜半には止み、一日晴天で暑いくらいでした。でも建治寺さんの本堂ではストーブが点いていました、山の上はやはり気温が低いようです。

 

明日は、愛媛県大洲市の別格8番十夜ヶ橋さん近くのビジネスホテルに宿泊し、29日の朝7時30分三崎港発のフェリーで大分県佐賀関港へ移動し、13時過ぎには熊本市内に到着予定です。1

5時から「防犯パトロール見守隊」で、小学校前の交叉点に立ちますので、それに十分間に合う様に帰宅します。

 

南無大師遍照金剛 & 南無大日大聖不動明王 & 合掌