みなさんこんにちは。HENPSです。

 

最近和食中心の生活をしていて、お魚をよく食べるんですが

心なしか肌が生き生きしてきていて調べてみたらオメガ3が関係していたみたい😲

 

今日はそんな魚に含まれている成分"オメガ3"についてお話ししていきます!

 

 

オメガ3とは、EPA、DHA、α−リノレン酸などの必須脂肪酸の総称です。

 

必須脂肪酸とは体内で作られることがなく食事から摂取しなければならない成分のことです🐠
DHAやEPAはアジやイワシなどの青魚に豊富に含まれており、α−リノレン酸はえごまやごまなどの植物性食品に豊富に含まれています。

食事で摂取できればよいのですが、体に必要な量を補うのが難しい場合もあります。
そんな時はサプリメントの利用も検討してみてください。

 

オメガ3サプリの選び方

 

オメガ3サプリには以下の3点に気をつけて購入しましょう。
・熱処理されていないか
・オメガ3の含有量はいくらか
・酸化に配慮されているか
それぞれ説明します。
 

熱処理されているか

オメガ3は熱に弱い成分のため注意が必要です。
青魚にはDHAやEPAが豊富に含まれていますが、加熱調理をしたところDHAやEPAが減少したという結果も報告されており、オメガ3は熱に弱いことがわかります。
また加熱調理をすることで脂質が酸化している可能性があります。
健康のために摂っているのに成分が変わっていると残念ですよね。
できるだけ「低温製造」や「非加熱」など加熱に関する文言の確認をして商品を選ぶようにしましょう。
 

オメガ3の含有量はいくらか

オメガ3の含有量は必ず確認しておきたい点です。
現在では有名な製薬会社やサプリメント販売専門会社からオメガ3に関する商品が多く販売されています。
厚生労働省が発表している日本人の食事摂取基準2020では、18歳〜29歳の男性で1.92g/日、女性で1.62g/日、50〜64歳の男性で2.16g/日、女性で1.85g/日を目安量としています。
大体2g程度です。
ただし食品にもオメガ3は含まれているため、過剰に摂取することで脂肪となって体に蓄積されます。
食品とサプリメントを合わせて計算し、できるだけ目安量を逸脱しないようにしましょう。
 

品質を確認する

オメガ3サプリメントの品質もこだわりましょう。
オメガ3サプリメントの原料は魚が多いです。
魚は有害物質の影響を受けやすくサプリメントを長期的に摂取し続けることで人間の体にも悪影響が出る可能性があります。

また、製造過程である工場についても確認しておきましょう。
品質管理をしっかりした健康食品を製造している工場にのみ与えられる「GMP」という認証マークがあるものを選ぶのがおすすめです。
 

 

脂質は1gあたりの熱量が3大栄養素の中では一番高く

脂質制限をされる方はすごく多いですが、その中でも魚などに含まれる脂質はとても質が良いものなので

積極的に取り入れていきましょう🎌